2021 Fiscal Year Research-status Report
Kuomintang Soldiers' Life Experience in Taiwan's Authoritarian Era: From 1949 to 1987
Project/Area Number |
20K13711
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
張 龍龍 早稲田大学, 文学学術院, その他(招聘研究員) (80844141)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 台湾大撤退 / <青年兵士> / 成人期 / 新兵訓練 / 家族形成 / 退役 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の研究対象は、1949年台湾大撤退時20歳から25歳まで(1924年から1929年まで出生)の中国国民党軍(以下、<青年兵士>)である。彼らは、成人期への移行において大撤退に遭遇した。また台湾当局による権威主義体制は、彼らのその後の人生経験に長期的かつマイナスな影響をおよぼしつづけていた。本研究の問いは、これまでの90年にわたる<青年兵士>のライフコースを研究射程に入れつつ、とりわけ1949年(大撤退、戒厳令布告)から1987年(戒厳令解除)にいたる<青年兵士>の生活過程を記述し、その動態をマクロ次元での権威主義体制展開と、ミクロ次元での<青年兵士>と戦友・家族による生活戦略の両者から説明することにある。 こうした研究テーマの一部として、これまで日本移民学会第5回冬季大会では、1950年代における<青年兵士>の生活過程を明らかにした。その報告内容に基づいて、“Youth Mainlander Soldiers of the Great Retreat and Their Interrupted Lives under the Authoritarian Regime of Taiwan in the 1950s”を題とする論文を執筆・発表した。つづいて、2021年12月に開催された前記学会第6回冬季大会では、1960年代から1970年代における<青年兵士>の生活過程を権威主義体制の進展と連結しながら解明した。本研究は、申請時の実施計画どおりに進んでいる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2019年12月以降、COVID-19の影響により、台湾現地への調査は不可能となった。こうした社会状況を受けて、2020年3月より、調査対象者の子どもたちのご協力を得ながら、90歳以上の調査対象者に対してオンライン・インタビュー調査を継続してきた。本研究は、おおむね順調に進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
今(2022)年度は、研究実施計画に照らし、以下の目標を達成する。 ①1960年代から1970年代における調査対象者(<青年兵士>)の生活過程を解明し、その分析に基づいて1本の論文を執筆し、学術雑誌に投稿する。②日本移民学会第32回大会において、1980年代以降の調査対象者の生活過程について、報告する。 最終年度(2023年度)は、以下の目標をめざして、本研究を遂行させる予定である。 上記の学会大会での報告内容に基づいて、1本の論文を執筆し、学術雑誌に投稿する。
|
Causes of Carryover |
COVID-19の影響により、台湾現地への渡航が不可能となったため、予定していた渡航旅費等は残った。次年度に、調査対象者への謝金や論文ネイティブチェック、研究成果の印刷などに利用する予定である。
|