2020 Fiscal Year Research-status Report
社会福祉とソーシャルワークの理論乖離の克服に関する研究
Project/Area Number |
20K13749
|
Research Institution | Kawasaki University of Medical Welfare |
Principal Investigator |
直島 克樹 川崎医療福祉大学, 医療福祉学部, 講師 (70515832)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | ミクローメゾーマクロ / 力動性 / ストレングス / エンパワメント / 自己組織性 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、社会福祉理論とソーシャルワークに関する理論の乖離を克服するため、前者においては地域福祉における公私関係の力動性、後者においてはシステム論等におけるミクロからマクロの力動性に着目し、それらの力動性から理論乖離の状況を克服することを目的としている。 本年度に関しては、主にソーシャルワークにおけるミクロからマクロを循環する力動性を文献研究から明らかにすることを試み、その成果は以下の2点に整理することができる。 1点目は、コミュニティソーシャルワークに関する先行研究と地域を基盤としたソーシャルワークに関する先行研究を整理することによって、中間領域となるメゾレベルが媒介となるミクローメゾーマクロレベルの連動性かつ流動性あるソーシャルワークのモデル図を見出した。このモデル図に基づけば、ソーシャルワークは、個人や家族への直接的な働きかけを意味するミクロ、関係機関や地域組織などとのネットワーク構築と協働をつくるメゾ、そして、行政や政治等に働きかけるマクロを循環させるものとして位置付けられ、その循環の力をメゾレベルが醸成するという構造を説明することが可能となった。こういった点を図式化したものは少なく、また、今後の調査研究の指標にもなりうる点で大きな意義があると考えられる。 2点目は、ストレングス、そしてエンパワメントが、モデル図に示したメゾレベルを醸成するものとなり、ミクロからマクロへの循環が活発化される理論的可能性が見出された。それは、社会的つながりの回復、権利の回復からの力による変化である。この力動性こそが、問題を明らかにし、かつ、支援の道標になる可能性が見出されたのであり、社会福祉理論における地域福祉が、メゾレベルの醸成を歴史的に焦点としてきた知見とも重なり、両者の理論乖離への克服への方向性が見出されたことは、本研究において大きな成果の一つと考えられる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
研究当初の計画においては、社会福祉理論に関する文献調査とソーシャルワークの理論に関する文献調査から、それぞれ論文として整理、さらに、本研究において調査対象となる機関や団体等への訪問を予定していたが、新型コロナウイルス感染への日々の対応に追われ、文献調査の実施に留まった。また、新型コロナウイルス感染の影響から図書館等が閉鎖されていた期間もあって、必要な文献の収集が遅れたことも、論文としてまとめていくことの遅れにつながっている。 また、本年度に関しては、新型コロナウイルス下への学生等対応のため、研究時間が削られてしまったことも遅れの一つとなっている。
|
Strategy for Future Research Activity |
すでに文献調査については資料の精査も進め、研究論文としても作成を始めているので、夏までには論文の作成を進めるともに、学会発表についても実施する予定である。また、調査対象となる機関への調査の実施のために、倫理審査をすでに提出し、現在審査中である。本来であれば各調査対象先に訪問し、調査を実施したいと考えているが、新型コロナウイルスの影響もあり、実際の訪問は難しいことも予想される。zoomなどの遠隔でも対応できる仕組みを用いて一先ずは実施を進めていき、調査内容等についても、学会等で報告していく予定である。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルスの影響により、予定していた調査先への訪問、学会等への参加が実施できなかったことが、次年度使用額が生じた理由である。本年度については、調査のための訪問旅費、また、文献研究のさらなる積み重ねのための資料購入費として計画している。
|