2021 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
20K13851
|
Research Institution | Aoyama Gakuin University |
Principal Investigator |
大木 由以 青山学院大学, 教育人間科学部, 助教 (20637128)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 社会教育 / 地域人材 / 協働 |
Outline of Annual Research Achievements |
人口減少が続く地域で進められる高校と地域との協働場面で、地域活性化につながる協働活動を持続させるために、社会教育活動がどのような役割を果たしているかを明らかにするための調査を行っている。 2年目は、2カ所の地域で高校と地域との協働場面を参与観察することを予定していたが、新型コロナウィルスの感染拡大防止のために1カ所でしか行うことができなかった。また、協働場面の参与観察は実際に現地を訪問して行うことができず、オンラインを中心に進めることになった。それでも、数回にわたり現地を訪問することができ、学校との協働関係にある社会教育関係者やコーディネーターと意見交換を行うことができた。さらに、協働活動について高校教員との意見交換、高校生5名への聞き取り調査を行うことができ、高校と地域との協働関係を良い形で持続させ、地域活性化につなげる要因を捉える手掛かりを得られた。 高校と地域とが協働関係を築くことは、人的・財政的資源の縮小が進む近年の日本において全国的な課題になっている。とりわけ、人口流出が進む地域では、高校と地域との協働関係の構築が、教育改革にも地域の活性化にもつながるとして期待されている。そうして、協働には関係する主体ごとに様々な意味が込められることがある一方で、これまで高校と地域とが協働して進める教育活動は、キャリア教育や総合的な学習の時間の取組として、学校側の立場で論じられることが多かった。 教育改革と地域活性化に直接結びついた協働関係を、社会教育行政および民間の社会教育関係者・コーディネーターをはじめ、教員・高校生・役場の関係者の意見を聞きながら分析することにより、一つの協働関係に込められた様々な意味を読み解くことが可能になった。それにより、これまで看過されがちであった地域側からみた高校との協働関係を、地域ネットワークの中に位置づけて読み解くことが可能になった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
2カ所の地域に訪問をして、高校と地域との協働の実態について聞き取り調査を行う予定を立てていた。しかし、新型コロナウィルスの流行が収まらず、1カ所の地域でしか調査を行うことができなかった。2021年度は全国的に各地の往来に対する規制は緩やかになっていたが、本調査のフィールドは高齢化が進む農村地域であり、新型コロナウィルスの流行が大きな影響を与えるため、訪問による調査は慎重に進めざるを得なかった。 文献等の資料収集は順調に進み、論点の整理を進めているところである。
|
Strategy for Future Research Activity |
3年目は、引き続き島根県を中心に協働場面の参与観察と地域側の関係者に対する聞き取り調査を進める予定である。現時点では8月末に現地を訪問し、高校と地域との協働場面の参与観察を行う。また、活動を支える社会教育関係者への聞き取り調査を行う。 併せて、これまでに得られたデータの分析を行い、地域活性化につながる高校と地域との協働関係の特徴について分析を進める。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウィルスの感染拡大の影響が長引き、参加を予定していた国際学会が1年延期されたのちにオンライン開催となったり、予定をしていた地域への訪問を断念せざるを得なかったりしたことで、旅費の支出が大幅に少なくなった。 3年目は、2年目以上に出張がしやすくなると想定しているため、可能な限り現地への訪問による調査を進める予定である。また、当初の予定よりも理論研究を丁寧に進めるために、地域教育や協働に関する図書費や資料の印刷費として支出をしていく。
|
Research Products
(2 results)