2021 Fiscal Year Research-status Report
生態学的マルチシステムで捉えた子どものレジリエンスの促進要因に関する縦断的検証
Project/Area Number |
20K13945
|
Research Institution | National Institute of Public Health |
Principal Investigator |
越智 真奈美 国立保健医療科学院, その他部局等, 主任研究官 (00749236)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | レジリエンス / 子どもの健康格差 / 子どもの貧困 / ライフコース / 縦断調査 / 施策評価 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、貧困に起因する社会的不利に対し、これらに適応し良好な状態を保つ子どもの能力(レジリエンス)に着目する。子どものレジリエンスを防御・促進する要因について、家庭や地域、学校における要因の経年的な影響を定量化することを目的としている。これにより、貧困などの不利な状況にあっても、この負の影響を防御し、子どもの良好な健康や発達を促進する要因について、家庭や地域、学校における有効な対策の可能性を検討する。 本年度のうち、研究実施期間は4月から6月までであった。この間、研究協力自治体であるA区で2015年から実施している、保護者と子どもに対する縦断悉皆調査、および横断調査のデータを用いて、分析と論文執筆を進めた。成果として、学校単位での野菜摂取行動の普及率の高さが、児童の野菜摂取頻度の高さや意欲と関連したことを報告した。また、小学校1年生から4年生までの縦断データを用いた分析では、様々な貧困関連指標と子どもの問題行動との関連を検証し、生活関連物資の剥奪(生活必需品の欠如など)や子ども関連物資の剥奪(子ども用の本の非所有など)があるほど、子どもの問題行動の多さとの関連がみられた一方、低所得との関連はみられなかったことを報告した。また、小学校低学年時の被虐待経験が、児童のレジリエンスと向社会性の発達を妨げ、児童の問題行動の経年的な誘因となる可能性を指摘し、これらの関連は児童の性別によって差がみられないことを報告した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本年度の研究実施期間では、前年後までに収集した縦断および横断データを用いた分析と論文の執筆を進めた。7月より研究代表者の産前産後の休暇、育児休業の取得による補助事業中断期間となり、その間の研究の進捗はない。一方、当初の計画通り、区立小中学校における調査は実施し、集計データを公表するに至っている。
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度の研究中断期間を踏まえ、引きつづき調査協力自治体における新型コロナウイルス感染対策に配慮しつつ、区内地域活動についての情報収集を検討する。また本年度までに得られたデータを統合し、小学1年生から6年生までの縦断データと地域活動の情報を分析できるデータセットを作成する。次年度のコホート調査学年は中学2年生であり、区立学校を通じたコホート調査としては最終学年となることから、調査内容とともに、中学卒業後の継続調査のためのリクルート方法について検討する。
|
Causes of Carryover |
研究代表者の産前産後の休暇、育児休業の取得による補助事業中断期間としたため。研究活動は次年度4月より再開予定である。
|
Research Products
(6 results)