• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Fundamental study on improvement of statistics education in Japan from the perspective of Inferentialism

Research Project

Project/Area Number 20K14013
Research InstitutionJapan Women's University

Principal Investigator

大谷 洋貴  日本女子大学, 人間社会学部, 助教 (40825238)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords統計教育 / 数学教育 / 推論主義
Outline of Annual Research Achievements

本申請研究の目的は,推論主義の視座から現在の統計教育の何が問題なのかを明らかにするとともに,その問題点を改善するアプローチの開発に取り組むことである。推論主義の視座から統計教育改善の方途を明らかにするためには,まず推論主義についての深い理解が必要になる。
2020年度は,推論主義の哲学的アイデアを概観しながら,そのどのようなアイデアを統計教育研究に持ち込めるのかを検討した。例えば,言語実践を理由を与え求めるゲームとして解釈することは,授業実践の解釈に適用可能である。また,教科書記述はその理想的な展開として理解することができる。多義的な確率の意味はその言葉が用いられる推論に着目することでより詳しく把握したり特徴づけたりすることができる。しかし,推論主義の哲学的アイデアのすべてを検討することができたわけではないため,今後も継続して取り組む必要がある。この点については,今年度,推論主義を専門とする国内の哲学研究者や推論主義を用いた教育研究を専門とする国外の教育研究者との接点を持つことができたため,これを生かしながら進めていきたい。統計教育の面では,確率や仮説検定や標本抽出といった確率統計の概念・アイデアそれ自体を考察するとともに,テクノロジー利用やシミュレーションの位置づけについて検討した。これらの研究成果では,必ずしも推論主義の観点から詳しく分析することができていない。そのため,その実施が今後の課題である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

コロナ禍による制約のため,当初予定していたよりも2020年度の研究の進捗がやや遅れているが,部分的には2021年度に取り組む予定であった教科書分析等の研究に着手することができた。

Strategy for Future Research Activity

2020年度の研究成果を踏まえつつ,推論主義の哲学的アイデアの教育研究利用についての検討をさらに進める。同時に,それらのアイデアをカリキュラムや教科書や授業実践などの分析に用いていく予定である。研究成果の報告や発表が遅れているため,これについても逐次発表し論文投稿を進める。

Causes of Carryover

コロナ禍のため,学会・研究会への参加や実地調査に係る旅費・交通費として計上していた予算を使用することができなかった。次年度は一部緩和されることが予想されるため,旅費・交通費として使用できる見込みである。それがかなわない場合には,書籍等の購入のために使用し,文献研究を中心とした研究方法論をとる。研究成果の国際的な発信のための英文校正費としても使用する。

  • Research Products

    (8 results)

All 2021 2020

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] 理科教育の実験活動における教員志望学生の統計的認識に関する事例的調査 ―STEM教師教育に向けて―2021

    • Author(s)
      大谷洋貴,五十嵐敏文
    • Journal Title

      科学教育研究

      Volume: 45(2) Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The ad lib music session as a metaphor for mathematics classroom activities in the theory of objectification: A phonetic analysis of laughter2021

    • Author(s)
      Uegatani, Y., Nakawa, N., Kimura, M., Fukuda, H., & Otani, H.
    • Journal Title

      Proceedings of the 44th Conference of IGPME

      Volume: 44 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 確率単元の学習展開に関する推論主義的特徴づけ ―理論的確率と経験的確率の双方向関係を視座とする事例的考察―2020

    • Author(s)
      大谷洋貴,石橋一昴,上ヶ谷友佑
    • Organizer
      全国数学教育学会 第52回研究発表会
  • [Presentation] Brandomの推論主義とSkovsmoseの意味の志向性 ―数学教育研究における志向性解釈についての理論的検討―2020

    • Author(s)
      上ヶ谷友佑,大谷洋貴
    • Organizer
      全国数学教育学会 第52回研究発表会
  • [Presentation] 統計的探究におけるシミュレーションの機能に関する一考察2020

    • Author(s)
      大谷洋貴
    • Organizer
      日本科学教育学会 第44回年会
  • [Presentation] 中学校数学教科書における標本抽出の特徴2020

    • Author(s)
      大谷洋貴,福田博人,袴田綾斗,大滝孝治
    • Organizer
      全国数学教育学会 第53回研究発表会
  • [Presentation] モンティ・ホール問題における仮説検定と背理法2020

    • Author(s)
      大滝孝治,大谷洋貴
    • Organizer
      全国数学教育学会 第53回研究発表会
  • [Presentation] デジタル環境/ICT環境における数学教育2020

    • Author(s)
      早田透,影山和也,阿部好貴,福田博人,大谷洋貴,石橋一昴
    • Organizer
      全国数学教育学会 第53回研究発表会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi