• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

小中学生における発達障害特性とソーシャル・キャピタルと抑うつ/QOLとの関連

Research Project

Project/Area Number 20K14043
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

森 裕幸  弘前大学, 医学研究科, 特任助手 (60848307)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords抑うつ / Quality of Life / メンタルヘルス / ソーシャル・キャピタル / Autism Spectrum Disorder / 媒介 / 小中学生 / 思春期
Outline of Annual Research Achievements

妥当性及び信頼性が検証されたSocial Capital Questionnaire for Adolescent Students (SCQ-AS) の日本版を使用し、小学生3,722名、中学生3,987名を対象にソーシャルキャピタル(social capital: SC)の個人レベルと学校レベルの効果をそれぞれ独立して検証することができるマルチレベル混合効果モデル分析を用いて、ソーシャルキャピタルと抑うつ、QoLの関連を検証した。その結果、個人および学校レベルで高いSCを持っていると、子どもたちのメンタルヘルス(抑うつ、QoL)が良いことを示した。中でも学校SCが最も強い関連を示した。さらには、ソーシャルキャピタルとメンタルヘルスの関係は、小学生と中学生で異なっていることを明らかにした。これらのことから、一般人口サンプルにおける小中学生のメンタルヘルスの問題において、子どもたちの一人一人の認識しているSCに加え、子どもたちが通う学校のSCを考慮すること、また、小中学生という教育段階によってSCの関連の程度が違うことを示唆した。
続いて、SCがASD特性と抑うつの関連にどのような役割が果たすのかを検証した。思春期は抑うつ症状が上昇しやすい時期であることから中学1年生から3年生4,046名を対象とした。また、上述の研究成果より「学校SC」が抑うつと最も関連が強くみられたため、ASD特性を独立変数、「学校SC」を媒介変数、抑うつを従属変数とした媒介分析を行なった。その結果、思春期においてASD特性と抑うつの関連に学校SCが媒介することを明らかにした。ここから、思春期ではメンタルヘルスと関連が示されている学校SCが、ASD特性と抑うつの関連において重要な役割を果たす示唆が得られた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究実績の概要の通り、ソーシャル・キャピタル(social capital: SC)が児童思春期のメンタルヘルスの問題を減少させることが示唆され、中でも学校SCの関連が最も強いことを明らかにした。ASD特性と抑うつの関連においても学校SCが重要な役割を果たすことを示唆した。これらのことから、当初の計画通り、一連の研究過程が概ね進行していると判断できると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

次年度は、学校コホート調査から得られるデータと前年度までに取得したデータと接続し、発達障害特性とソーシャル・キャピタルと抑うつ、QoLの関連について検証を引き続き行う。ただし、実施形式については、今後の社会状況も踏まえつつ、可能な範囲で調査及び本課題を遂行する計画を立てている。

Causes of Carryover

参加する予定だった国内及び国際学会がオンライン開催もしくは延期になったことにより、旅費の使用予定に変更が生じた。また、新型コロナウイルス感染症に 伴い、調査の実施方法や実施時期に変更が生じたため、それに伴い人件費や物品の使用予定にも変更があった。論文の執筆活動が予定以上に進んだため執筆中の論文をオープンジャーナルへの投稿に切り替え、 本研究成果を広く活用できるように使用予定を変更する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2022 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] The association of social capital with depression and quality of life in school-aged children2022

    • Author(s)
      Mori Hiroyuki、Takahashi Michio、Adachi Masaki、Shinkawa Hiroki、Hirota Tomoya、Nishimura Tomoko、Nakamura Kazuhiko
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 17 Pages: e0262103

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0262103

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 自閉スペクトラム症特性と抑うつの関連における ソーシャル・キャピタルの媒介効果2021

    • Author(s)
      森裕幸、高橋芳雄、足立匡基、新川広樹、中村和彦
    • Organizer
      日本児童青年精神医学会
  • [Presentation] 小中学生におけるソーシャル・キャピタルと抑うつ、QOLとの関連2021

    • Author(s)
      森裕幸、高橋芳雄、足立匡基、新川広樹、廣田智也、中村和彦
    • Organizer
      東北児童青年精神医学会
  • [Presentation] ASD traits, social capital, depression among school-aged children.2021

    • Author(s)
      Mori Hiroyuki、Takahashi Michio、Adachi Masaki、Shinkawa Hiroki、Nakamura Kazuhiko
    • Organizer
      International Meeting for Autism Research

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi