• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

大学生にとって意味のある学習成果可視化とは何か:学生の自己評価に注目した質的研究

Research Project

Project/Area Number 20K14077
Research InstitutionUtsunomiya University

Principal Investigator

石井 和也  宇都宮大学, 大学教育推進機構, 准教授 (70822683)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsルーブリック / 学習成果可視化 / 学習支援 / 居場所
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,学習成果可視化において,学生の学習改善とアカウンタビリティが適切に行なわれているかを検証するという目的の下,「学生自身による自己評価をどのように評価すればよいか」及び「学生自身の学習改善とアカウンタビリティの実状はどのようなものか」という学術的問いを立て,学生の自己評価の実状 を明らかにし,それをどのように評価すべきか検討するとともに,学生にとって意味のある学習成果可視化とはどのようなものかを明らかにしていく。
本年度は,昨年度に引き続き,学生の自己評価の実状を明らかにし,それをどのように評価すべきかを明らかにすることを目的とし,大学生の正課内外の諸活動の状況,それに対する学生自身による自己評価の実状,こうした自己評価を学生はどのように活用することを望んでいるか,実際にどのように活用しているかといった4点について,X大学の学生を対象とした質的調査を継続的に行った。
具体的には,X大学のある授業において,ルーブリックの作成過程に学生を関与させ,完成したルーブリックによって自己評価をさせるという取り組みを引き続き実施し,その成果と課題を洗い出した。その結果,学生がルーブリックの意義についを自ら見出すことを通じて,ルーブリックが学習効果を高めることに有益であることが示唆された。その一方で,ルーブリック等の多面的評価を実施する際に,適切な助言を行う学習支援が必要とされることが明らかとなった。
そこで,ルーブリックのような多面的評価指標を用いた自己評価を実施する際に,どのような学習支援を提供することで,学生自身の学習改善を促すことができるか,という観点で継続的に研究を行っている(具体的には,X大学にて新たな学習支援サービスを試行的に行い,その結果を分析している)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

コロナ禍が徐々に沈静化してきたことにより,X大学にて,対面による質的調査を十分に実施することができた。また,X大学にて,自己評価を支援するための新たな学習支援の仕組みを試行的に実施することができた。
以上のことから,本研究は「おおむね順調に進展している」と判断するのが妥当である。

Strategy for Future Research Activity

X大学にて,学生による自己評価をサポートするための学習支援を継続的に実施することで,大学生の正課内外の諸活動の状況,それに対する学生自身による自己評価の実状,こうした自己評価を学生はどのように活用することを望んでいるか,実際にどのように活用しているかといった4点について把握し,概念モデルの構築を経て,学生の自己評価に関する理論モデルの構築を試みる。
併せて,学生と教員とが協働して作成するルーブリックが,学生の自己評価や教員による評価にどのような影響(効果)を与えるかと言うことについても継続的に調査を行い,このような形のルーブリックの他授業への応用可能性を探る。
さらに,自己評価を支援するための学習支援の適切な在り方についても検討を重ね,どのような学習支援を提供すべきかという実践的な課題に対しても有益な知見を提供できるよう実践的研究を進めていく。

Causes of Carryover

学会や研究集会等のオンライン開催が多くあり,旅費に関する支出が少なくなったため。次年度使用額は5146円であるため,次年度の研究遂行において図書の購入等のために使用する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] ブレンディッドラーニングの推進と多面的評価による自律的学修者の育成2023

    • Author(s)
      石井和也
    • Journal Title

      大学教育と情報

      Volume: 2022年度No.4 Pages: 18-19

  • [Journal Article] ニューノーマル時代における学習環境・学習支援のデザインを考える2022

    • Author(s)
      千葉 美保子, 石井 和也, 浦田 悠, 多田 泰紘
    • Journal Title

      大学教育学会誌

      Volume: 44 Pages: 173-178

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ニューノーマル時代における学習環境・学習支援のデザインに関するインタビュー調査の概要と論点整理2022

    • Author(s)
      石井和也
    • Organizer
      大学教育学会第44回大会
  • [Presentation] 大学生における「居場所」の生成と消滅に関する考察2022

    • Author(s)
      石井和也
    • Organizer
      大学教育学会第44回大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi