• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

認知行動療法的観点における機能の変化がひきこもり改善プロセスに及ぼす影響

Research Project

Project/Area Number 20K14199
Research InstitutionTokyo Future University

Principal Investigator

野中 俊介  東京未来大学, こども心理学部, 講師 (90821736)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsひきこもり / 機能
Outline of Annual Research Achievements

令和3年度は,前年度の調査結果をふまえて,認知行動療法的観点からみたひきこもり状態の機能(理由)をアセスメントする尺度を作成した。その際,まずは前年度の知見および先行研究の知見をふまえて49項目からなる暫定版ひきこもり機能アセスメント評価ツールを作成した。続いて,ひきこもり機能をアセスメントする暫定版尺度に加えて,社会的交流の程度や精神的健康,生活の質を測定する質問紙を用いて,ひきこもり状態にある人またはひきこもりを経験したことがない人424名を対象としたウェブベースの調査を行った。項目分析および因子分析の結果,最終的に「社会的負の強化」,「自動的正の強化」,「自動的負の強化」という3因子から構成されるひきこもり機能アセスメント評価ツールが作成された。また,因子的妥当性および内的整合性が確認された。ひきこもり状態にある人を分析に含めた相関分析の結果は,ひきこもり機能アセスメント評価ツールの下位尺度によって,社会的交流または精神的健康,生活の質といった他の尺度との相関関係が異なる可能性が示唆された。
また,令和3年度は,ひきこもり機能タイプの変化がひきこもり改善プロセスに及ぼす影響をプロスペクティブに検討するために,1年間のフォローアップ調査のベースライン調査を行った。ウェブベース調査において,社会的交流の程度や精神的健康,セルフコンパッション,ソーシャルサポート等を測定する質問紙への回答を求め,ひきこもり状態にある人500名からの回答が得られた。この参加者に対して,6ヵ月後および1年後に同様の調査を行い,ひきこもりの機能(理由)タイプの変化がひきこもりや精神的健康の改善に及ぼす影響を時系列的に検討する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の予定どおり,ひきこもり機能アセスメント評価ツール作成のための調査と,1年間のフォローアップ調査のベースライン調査を実施した。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度および3年度に収集したデータを用いて,論文投稿の準備および投稿を行う。また,令和3年度に実施したベースライン調査の6ヵ月後および1年後にフォローアップを行い,ひきこもり機能の変化がひきこもり改善プロセスに及ぼす影響を検討する。

Causes of Carryover

感染症状況によって,予定していた旅費の支出に変更が生じた。予定より論文作成が進んだことから,変更によって生じた費用を英文校正費や論文掲載料として使用したが,次年度使用額も英文校正費や論文掲載料等の論文作成に関する費用として使用する計画を立てている。

  • Research Products

    (7 results)

All 2022 2021

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 3 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Individuals with hikikomori and their families’ cognitive behavioral factors: A prospective study2022

    • Author(s)
      Nonaka Shunsuke、Shimada Hironori、Sakai Motohiro
    • Journal Title

      Current Psychology

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1007/s12144-022-02772-1

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Who are hikikomori? Demographic and clinical features of hikikomori (prolonged social withdrawal): A systematic review2022

    • Author(s)
      Nonaka Shunsuke、Takeda Tomoya、Sakai Motohiro
    • Journal Title

      Australian & New Zealand Journal of Psychiatry

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1177/00048674221085917

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Measuring the Quality of Life for Individuals With Prolonged Social Withdrawal (Hikikomori)2022

    • Author(s)
      Nonaka Shunsuke、Sakai Motohiro
    • Journal Title

      Psychiatry Investigation

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.30773/pi.2021.0348

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Psychological Factors Associated with Social Withdrawal (Hikikomori)2021

    • Author(s)
      Nonaka Shunsuke、Sakai Motohiro
    • Journal Title

      Psychiatry Investigation

      Volume: 18 Pages: 463~470

    • DOI

      10.30773/pi.2021.0050

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A correlational study of socioeconomic factors and the prevalence of hikikomori in Japan from 2010 to 20192021

    • Author(s)
      Nonaka Shunsuke、Sakai Motohiro
    • Journal Title

      Comprehensive Psychiatry

      Volume: 108 Pages: 152251~152251

    • DOI

      10.1016/j.comppsych.2021.152251

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ひきこもり状態にある人とその家族に焦点を当てた認知行動療法的アプローチにおけるアセスメント方略と支援のあり方2021

    • Author(s)
      野中 俊介・ 嶋田 洋徳
    • Organizer
      日本心理学会
  • [Book] CRAFTひきこもりの家族支援ワークブック[改訂第二版]2021

    • Author(s)
      境 泉洋・野中 俊介・山本 彩・平生 尚之
    • Total Pages
      280
    • Publisher
      金剛出版
    • ISBN
      9784772418362

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi