• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

地球内部条件における鉄水素化物の安定性および水素量の解明

Research Project

Project/Area Number 20K14572
Research InstitutionJapan Synchrotron Radiation Research Institute

Principal Investigator

柿澤 翔  公益財団法人高輝度光科学研究センター, 回折・散乱推進室, テニュアトラック研究員 (10846819)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords金属鉄 / 高温高圧 / 地球内部 / 放射線X線回折 / 中性子回折
Outline of Annual Research Achievements

地球深部には、金属鉄や水の存在が示唆されている。地球深部に存在することが示唆されている鉄の多くが水によって鉄水素化物になっているとする仮説が提唱されている。しかし、天然での発見の困難さや観測に制約があることから、その存在や水素量の決定に至っていない。さらに、鉄水素化物の安定性・水素の最 大固溶量など基礎的な情報が全く明らかになっていない状況である。このため、地球深部において鉄水素化物はどの結晶構造で存在し、どのくらいの水素量を固溶可能か明らかになっていない。本研究は、地球深部条件下における鉄水素化物の安定性や結晶構造、水素量を高温高圧その場観察実験によって解明し、その仮 説の当否を明らかにする。
2021年度では、昨年度技術開発を行った高温高圧下における中性子回折実験法を用いて、10-12 GPa, 300-1000 Kまでのfccおよびhcp相鉄水素化物の水素位置の検討を行った。従来の研究では、hcp相中の水素は鉄が作る八面体の隙間に存在している報告があった。本研究の結果では高温下では八面体の隙間だけでなく四面体の隙間にも位置していることが明らかになった。また、高温にいくに従い四面体の隙間に存在している割合が多くなることも明らかになった。
また、高温高圧下における中性子回折実験のさらなる技術開発を行った。二段目アンビルの大型化により、最大荷重を拡大させ最大26GPa, 1500Kの発生が可能になった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2021年度は、高温高圧下における中性子回折実験によりhcp相およびfcc相の鉄水素化物の水素位置および水素誘起体積膨張率を決定した。決定した水素誘起体積膨張率を用いることでX線回折により迅速に高温高圧下における鉄中の水素量を決定することが可能になった。これにより放射線X線回折を用いて相図を作成することが可能になり地球深部における鉄水素化物について議論が可能になる。
また、高温高圧下における中性子回折実験の開発により下部マントルに相当する圧力での中性子回折実験が可能になりつつある。計画ではマントル遷移層中部までの圧力を目標としており予想外に高圧を発生させることが可能になった。
一方で、放射線X線回折による相図の決定についてはビームタイムの確保が困難であったなどの理由によりやや遅れている。
総合的に考えると本研究課題の進捗状況は「おおむね順調に進展している」と言える。

Strategy for Future Research Activity

鉄水素化物の水素誘起体積膨張率は、近年の研究により温度圧力依存性がある報告がある。昨年度までに12 GPa、300-900 Kにおける水素誘起体積膨張率を決定したものの圧力範囲が限られている。
今後は、開発を行った高温高圧下における中性子回折実験手法により12 GPa以上での圧力下でのhcp相またはfcc相の鉄水素化物の水素位置や水素誘起体積膨張率を決定する。
また、同時進行に放射線X線その場観察実験を行い、決定した水素誘起体積膨張率を用いることで相図を決定する。複数の圧力において相図を決定しhcp相やfcc相の最大水素量を制約し地球内部における鉄水素化物の安定相や水素量を決定する。

Causes of Carryover

昨年度は新型コロナウイルスの影響で国内外の学会等の出張が少なく翌年度に繰越を行った。繰り越した助成金はアンビルなどの消耗品や備品等の購入に充てる予定である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2021

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 5 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Neutron diffraction study of hydrogen site occupancy in Fe<sub>0.95</sub>Si<sub>0.05</sub> at 14.7 GPa and 800 K2021

    • Author(s)
      MORI Yuichiro、KAGI Hiroyuki、KAKIZAWA Sho、KOMATSU Kazuki、SHITO Chikara、IIZUKA?OKU Riko、AOKI Katsutoshi、HATTORI Takanori、SANO?FURUKAWA Asami、FUNAKOSHI Ken?ichi、SAITOH Hirouyki
    • Journal Title

      Journal of Mineralogical and Petrological Sciences

      Volume: 116 Pages: 309~313

    • DOI

      10.2465/jmps.210825

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Revised α/ε′?γ phase boundaries for the Fe?H system2021

    • Author(s)
      Kakizawa Sho、Shito Chikara、Mori Yuichiro、Saitoh Hiroyuki、Aoki Katsutoshi、Kagi Hiroyuki
    • Journal Title

      Solid State Communications

      Volume: 340 Pages: 114542~114542

    • DOI

      10.1016/j.ssc.2021.114542

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Al partitioning between phase D and bridgmanite at the uppermost lower mantle pressure2021

    • Author(s)
      Xu Chaowen、Kakizawa Sho、Gr?aux Steeve、Inoue Toru、Li Ying、Gao Jing
    • Journal Title

      Physics and Chemistry of Minerals

      Volume: 48 Pages: 37

    • DOI

      10.1007/s00269-021-01163-5

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Effect of Al on the stability of dense hydrous magnesium silicate phases to the uppermost lower mantle: implications for water transportation into the deep mantle2021

    • Author(s)
      Xu Chaowen、Inoue Toru、Kakizawa Sho、Noda Masamichi、Gao Jing
    • Journal Title

      Physics and Chemistry of Minerals

      Volume: 48 Pages: 31

    • DOI

      10.1007/s00269-021-01156-4

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Single-crystal X-ray structure refinement of Al-bearing superhydrous phase B2021

    • Author(s)
      Kakizawa Sho、Inoue Toru、Kuribayashi Takahiro
    • Journal Title

      Physics and Chemistry of Minerals

      Volume: 48 Pages: 29

    • DOI

      10.1007/s00269-021-01152-8

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Fe-H 系における bcc/dhcp-fcc 相転移境界の再決定2021

    • Author(s)
      柿澤翔, 市東力, 森悠一郎, 齋藤寛之, 青木勝敏, 鍵裕之
    • Organizer
      第62回高圧討論会
  • [Presentation] 高圧高温下中性子・X 線回折実験によるhcp相Fe0.95Si0.05水素化物の水素誘起体積膨張率の推定2021

    • Author(s)
      森悠一郎, 鍵裕之, 柿澤翔, 市東力, 青木勝敏, 舟越賢一, 佐野亜沙美 , 服部高典, 丹下慶範, 肥後祐司
    • Organizer
      第62回高圧討論会
  • [Presentation] 高温高圧下でのFe0.9Ni0.1合金への水素原子の取り込みと体積膨張2021

    • Author(s)
      鍵裕之, 市東力, 柿澤翔, 青木勝敏, 小松一生, 飯塚理子, 阿部淳, 斎藤寛之, 佐野亜沙美, 服部高典
    • Organizer
      日本地球化学会第68回年会
  • [Presentation] Effects of nickel on hydrogenation of iron: High-PT neutron diffraction measurements on Fe0.9Ni0.1Dx2021

    • Author(s)
      Chikara Shito, Hiroyuki Kagi, Sho Kakizawa, Katsutoshi Aoki, Riko Iizuka, Yuichiro Mori, Kazuki Komatsu, Hiroyuki Saitoh, Jun Abe, Asami Sano-Furukawa, Takanori Hattori
    • Organizer
      Japan Geoscience Union Meeting 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Interstitial site occupancy of deuterium in a Fe-Si binary system at high-pressure and high-temperature conditions using a large volume press2021

    • Author(s)
      Yuichiro Mori, Hiroyuki Kagi, Sho Kakizawa, Chikara Shito, Riko Iizuka-Oku, Katsutoshi Aoki , Takanori Hattori, Asami Sano-Furukawa, Ken-ichi Funakoshi, Hirouyki Saitoh
    • Organizer
      Japan Geoscience Union Meeting 2021
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi