2020 Fiscal Year Research-status Report
情報源や情報伝達者の違いによる買い控え行動がフードシステムに及ぼす影響の解明
Project/Area Number |
20K15614
|
Research Institution | Ritsumeikan Asia Pacific University |
Principal Investigator |
山浦 紘一 立命館アジア太平洋大学, 国際経営学部, 准教授 (80645523)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 情報源 / 情報伝達者 / 買い控え実行度 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、情報源や情報伝達者の違いによる買い控え行動がフードシステムに及ぼす影響を明らかにすることを最終的な目的としている。具体的には、①表明選好法により情報源や情報伝達者の違いによる消費者の買い控え行動の起こりやすさ(買い控え実行度)を調査し、②情報源・情報伝達者ごとの“買い控え実行度”が直接的・間接的にフードシステムの各部門に及ぼす影響を検証する。 研究1年目となる令和2年度は、買い控え行動のオンライン調査票の作成について取り組んだ。本研究の特徴である情報源や情報伝達手段に違いをオンライン調査票に組み込むため、研究初年度は文献検索を実施した。本研究で想定している情報源の違いなどについて、農業経済学分野や開発経済学分野においてはこれまでに本研究と類似した研究は発表されていない。そのため行動経済学や実験経済学など消費者行動としてはより心理学に近い分野における文献検索や先行研究調査を実施した。今後は、より詳細な情報伝達手段ごとの消費者購買選好をより正確に掴める調査票の作成を完成させる計画である。研究初年度はコロナ禍によりリモート勤務や教員研究室からの講義発信など大学勤務の形が従来とは大きく異なり、大分県の新型コロナウイルス対策方針に沿って研究を実施したため研究計画よりもやや遅れている。今後はコロナ禍に柔軟に対応しながら研究を実施する。具体的には、研究2年目に実施予定のオンラインによる消費者の買い控え行動に関する本調査を研究3年目以降に延期し、研究2年目はコロナ禍での変化した購買行動に対応できるオンライン調査票を完成させる計画である。この修正により、コロナ禍であるがより正確に消費者の購買選好から買い控え実行度を測定することが可能となる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
新型コロナウイルスの影響により大学勤務の形の変更など様々な要因から研究を行う時間がかなり限られていた。また、コロナ禍では市民の購買に関する制限や所得の大幅な減少など、研究計画申請当初は想定していなかった社会へと変貌しつつある。このような状況で従来通りのオンライン調査を行う場合、調査結果の現実との乖離など正しく消費者の態度を把握できないことが予想された。これらのことから、より現在の社会状況に即した丁寧なオンライン調査票の作成を実施するため、研究初年度は文献検索や先行研究の調査を継続している。
|
Strategy for Future Research Activity |
4年間での研究実施内容に変更はない。しかし、上記の理由からより今の社会状況に即したオンライン調査票を作成することが重要であることから、消費者調査は研究3年目に実施することとし、研究2年目は調査票の完成を目指す。また、研究3~4年目は調査を実施し、情報ごとの買い控え実行度をまとめ、間接的社会経済での影響分析を行う。
|
Causes of Carryover |
研究初年度はコロナ禍であり、全ての学会が中止もしくはオンライン開催となったことや、研究計画がやや遅れていることから次年度使用額が発生した。しかし、研究計画は4年間ですべて実行予定であることに変更はなく、本研究で実施するオンラインによる消費者調査費用および学会費用として執行する。
|