2021 Fiscal Year Annual Research Report
遺伝子操作系によるネコモルビリウイルスの分子クローンの樹立と細胞内侵入機構の解明
Project/Area Number |
20K15685
|
Research Institution | Osaka Medical and Pharmaceutical University |
Principal Investigator |
坂口 翔一 大阪医科薬科大学, 医学部, 助教 (20815279)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | ウイルス / RNAウイルス |
Outline of Annual Research Achievements |
ネコモルビリウイルスはモノネガウイルス目パラミクソウイルス科モルビリウイルス属に分類され、マイナス一本鎖RNAをゲノムにもつ。これらのウイルスでは、ゲノムRNA(vRNA)を鋳型としてmRNAが転写される。したがって、プラスミドを用いたモルビリウイルス属のリバースジェネティクス系ではvRNAに加え、N遺伝子、P遺伝子、L遺伝子をサポーティングプラスミドとして細胞に導入し、ribonucleoprotein complexを供給する必要がある。このサポーティングプラスミドについて、モルビリウイルス属の既存のリバースジェネティクス系では3遺伝子とゲノムの最適な導入比率が報告されている一方、ネコモルビリウイルスでは不明である。そこで、これら遺伝子およびvRNAに特異的なプライマーセットを用い、これら遺伝子の発現量を定量した。その結果、vRNA、N、P、L遺伝子の発現比率が既知のモルビリウイルスのリバースジェネティクス系で用いられる比率と異なっていた。そこで、サポーティングプラスミドの比率を変えて、効率のよい組換えウイルス産生を試みている。 並行して、近縁のウイルス探索システムの構築にも取り組んだ。ネコモルビリウイルスは同属のモルビリウイルスから遺伝的に離れており、ウイルス感染時の症状も典型的ではない。一方、ネコモルビリウイルスに近縁かつ性状も類似のウイルスはみつかっていない。そこで、このようなウイルスを探索するため、RNAウイルスに特徴的なRNA依存性RNAポリメラーゼ遺伝子を用いたウイルス探索パイプラインを構築した。その結果、既存のプログラムに比べてコンパクトかつ特異性の高いRNAウイルス検索システムを構築することができた。今後このシステムを用い、ネコモルビリウイルスに近縁のウイルス探索を試みる。
|