2022 Fiscal Year Annual Research Report
脳梗塞の慢性期神経脱落における自己免疫性活性化T細胞および頚部リンパ節の役割
Project/Area Number |
20K16006
|
Research Institution | University of Toyama |
Principal Investigator |
泉尾 直孝 富山大学, 学術研究部薬学・和漢系, 助教 (50722261)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 脳梗塞 / 頚部リンパ節 / 神経変性 / 炎症反応 |
Outline of Annual Research Achievements |
脳梗塞は、血管の狭窄・閉塞により、その支配領域の神経細胞が壊死する疾患である。このような急性期の変化に加えて、慢性期には梗塞領域とは離れた領域において神経脱落(二次性神経脱落)が認められる。この二次性神経脱落は、認知症や片麻痺などの脳梗塞の後遺症の原因となると考えられている。本研究では、慢性期の二次性神経脱落における、急性期の炎症応答の関与について検証している。昨年度までに、中大脳動脈閉塞術(MCAO)を施した脳梗塞モデルマウス(MCAOマウス)に対する頚部リンパ節の外科的除去は、梗塞巣体積に影響を与えずに、術後3日からの有意な運動機能改善を示すことを明らかにしてきた。 さらに今年度は、頚部リンパ節除去による運動機能改善の機序を明らかにするため、MCAOによる血流低下への影響、脳実質内のリンパ球増加に対する作用について検証した。MRIを用いての検証により、頚部リンパ節除去はMCAOによる脳血流低下には影響を与えないことが明らかになった。一方、MCAOによる線条体内のリンパ球数の増加は、頚部リンパ節除去により顕著に抑制されることが明らかとなった。 以上のMCAOマウスに対する頚部リンパ節除去の作用検討を通じて、脳梗塞急性期においては、末梢リンパ球が頚部リンパ節を通じて脳実質内に浸潤し、運動機能障害の発症に関与していることが明らかとなった。また脳内浸潤した末梢リンパ球は、脳梗塞慢性期の認知機能回復に関連していることが示唆される。
|
Research Products
(21 results)