• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Relationship between blood concentration of ibrutinib and fungal infection

Research Project

Project/Area Number 20K16095
Research InstitutionMeiji Pharmaceutical University

Principal Investigator

安 武夫  明治薬科大学, 薬学部, 准教授 (30866950)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsイブルチニブ / 治療薬物モニタリング / 真菌感染症 / 医療ビックデータ
Outline of Annual Research Achievements

イブルチニブはB細胞性造血器悪性腫瘍の高齢者に使用されるBruton’s tyrosine kinase(Btk)を不可逆的に阻害する経口分子標的薬である。
高齢化が加速する日本において、イブルチニブによる治療を受ける患者が増加すると考えられる。イブルチニブによる細胞性免疫の低下が、重篤な転帰に至る肺アスペルギルス症などの侵襲性真菌感染症を誘発することが報告されている。しかしながら、イブルチニブ血中濃度と真菌感染症の関連を明らかにした報告はない。
本研究の目的は、イブルチニブ使用症例における真菌感染症のリスク因子を探索し、イブルチニブ血中濃度と真菌感染症の関連を明らかにすることである。
国内において、イブルチニブが適応となる慢性リンパ性白血病の症例が少ないため、医療ビックデータを用いてリスク因子を探索している。
令和4年度では、医療ビックデータを用いて、イブルチニブの適応症である慢性リンパ性白血病症例の日本における真菌感染症の発症率が9.2%であることを明らかにした。また、慢性リンパ性白血病は病勢進行が緩やかなため、発症初期に抗悪性腫瘍薬を使用せずに経過を観察する。その期間における真菌感染症の発症率が1.5%であることも明らかにすることが出来た。さらに、イブルチニブが投与された慢性リンパ性白血病症例において、抗真菌薬の予防投与がイブルチニブによる真菌感染症の発症予防に寄与しないことを明らかにした。
患者サンプルを用いたイブルチニブ血中濃度測定では、血液透析療法を受けている慢性リンパ性白血病症例のイブルチニブの薬物動態を明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画通り、令和4年度に造血器腫瘍25万症例が含まれる医療ビックデータを用いて、イブルチニブの適応症である慢性リンパ性白血病症例における真菌感染症に関する解析を実施した。日本における慢性リンパ性白血病症例の真菌感染症の発症率を明らかにし、抗真菌薬の予防投与に関する学術論文として投稿し、受理された。研究は順調に進展している。
さらに、透析患者におけるイブルチニブの薬物動態や用量調節に関する学術論文も受理された。

Strategy for Future Research Activity

イブルチニブ投与症例のサンプルの収集を継続し、イブルチニブ血中濃度と真菌感染症の発症を評価する。
また、これまでに確立したカンジダ真菌感染症カイコモデルを用いて、真菌感染症下におけるイブルチニブの薬物動態の変化を評価する。

Causes of Carryover

令和4年度においても、COVID-19の影響により、研究が予定よりも実施することが出来ず、消耗品の減少が少なかったために、消耗品の費用を次年度に繰り越すこととした。
令和5年度では、これまで以上に実験を行うために、消耗品などを購入する予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2022

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Invasive Fungal Disease in Patients with Chronic Lymphocytic Leukemia in Japan: A Retrospective Database Study2022

    • Author(s)
      Yasu Takeo、Sakurai Kotono、Akazawa Manabu
    • Journal Title

      Current Oncology

      Volume: 29 Pages: 3242~3251

    • DOI

      10.3390/curroncol29050264

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Oral azole antifungal prophylaxis in Japanese patients with chronic lymphocytic leukemia receiving ibrutinib: a nationwide cohort study2022

    • Author(s)
      Yasu Takeo、Sakurai Kotono、Hoshino Makoto、Akazawa Manabu
    • Journal Title

      Leukemia & Lymphoma

      Volume: 64 Pages: 730~733

    • DOI

      10.1080/10428194.2022.2161305

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Pharmacokinetics of ibrutinib in a patient with chronic lymphocytic leukemia on hemodialysis2022

    • Author(s)
      Ohtani Toyoji、Tani Akiko、Namme Yuki、Namme Rie、Hirose Maki、Shingu Ikuo、Kizawa Yusuke、Endo Akira、Yasu Takeo
    • Journal Title

      Clinical Nephrology

      Volume: 98 Pages: 301~304

    • DOI

      10.5414/CN110859

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] High-Performance Liquid Chromatography for Ultra-Simple Determination of Plasma Voriconazole Concentration2022

    • Author(s)
      Yasu Takeo、Nomura Yuka、Gando Yoshito、Matsumoto Yasuhiko、Sugita Takashi、Kosugi Nobuharu、Kobayashi Masayuki
    • Journal Title

      Journal of Fungi

      Volume: 8 Pages: 1035~1035

    • DOI

      10.3390/jof8101035

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] HPLC-UVによるベネトクラクスの血中濃度測定系の確立2022

    • Author(s)
      丸藤義翔、野村有加、安 武夫
    • Organizer
      第32回 日本医療薬学会年会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi