2020 Fiscal Year Research-status Report
Detailed analysis on SOX9 expression in skin adnexal tumors
Project/Area Number |
20K16186
|
Research Institution | National Cancer Center Japan |
Principal Investigator |
西村 優基 国立研究開発法人国立がん研究センター, 中央病院, 修練医 (80870055)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 皮膚付属器腫瘍 / SOX9 |
Outline of Annual Research Achievements |
転写因子であるSOX9は、ノックアウトマウスやトランスジェニックマウスを用いた発生学的実験で毛包および脂腺器官の分化に重要な役割を果たすことが明らかにされた(Nowak et al, 2008; Vidal et al, 2006)。これまでにも基底細胞癌をはじめ、様々な付属器腫瘍での発現が報告されている(Vidal et al, 2007; Krahl et al, 2010;Quist et al, 2016など)。しかしながら、先行研究では網羅的に付属器腫瘍を検討していない。また抗体の染色性にも疑問がある。本研究ではまず、良性・悪性を含めた多種類の組織型の皮膚付属器腫瘍および扁平上皮癌についてSOX9の発現を、免疫染色によって比較検討し、それぞれの染色強度や陽性細胞の局在を明らかにすることとした。国立がん研究センター中央病院において2007年より診断された症例を基底細胞癌、扁平上皮癌の他、脂腺癌、増殖性外毛根鞘性腫瘍、汗腺癌、汗管癌、汗孔癌、アポクリン癌、らせん腺癌などを含む約180例を抽出した。SOX9抗体を用いた免疫組織科学染色を行った。解析にはデジタル画像化(whole slide image)したものを用いて、画像解析ソフト(QuPath)などを使用した。このようにして得られた各組織型におけるSOX9の発現様式を比較し、統計学的検討と発現パターンによるクラスター分類を行った。また、SOX9の発現パターンが特に興味深い症例については腫瘍細胞の形態を定量的に解析し、機械学習手法を用いてクラスタリングした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
免疫染色と染色結果の解析まで終了し、更なる検討を実行中のため。
|
Strategy for Future Research Activity |
得られた免疫染色や形態データをもとにゲノム解析(エクソーム解析)を行う。
|
Causes of Carryover |
免疫染色用の試薬や解析用のコンピュータ、書籍などを購入したが、前年度の繰越金が発生したことと今年度の助成金を受け入れたため。ゲノム解析、論文投稿費用などに使用する。
|