• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

細胞診検体から遺伝子点変異を視覚化し、細胞異型が生じるメカニズムを解明する

Research Project

Project/Area Number 20K16198
Research InstitutionWakayama Medical University

Principal Investigator

松崎 生笛  和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (60647428)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords細胞診 / 遺伝子変異
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、細胞診検体を用いて、がん細胞の遺伝子点変異を細胞内(in situ)で視覚化する方法を開発し、形態学的変化を解析することを目指している。変異細胞に生じる形態学的変化をとらえることができれば、細胞診の正診率の向上のみならず、遺伝子検査に適正な検体か判断が容易になる可能性が高い。視覚化する方法は、以前から開発を続けているRolling Circle Amplification(RCA)法に特異性が優れた人工核酸を利用し、DNAにおける点変異を検出する。また、新たにmRNAを対象にBaseScope法を細胞診材料に応用し、細胞内で点変異を視覚化することを目指す。
2020年度は、細胞診材料から、DNAを抽出し、NGS法により変異を検出した。細胞診で通常使用される固定液の違い、細胞量や固定前の状態において、変異検出への影響を検討した。これにより、細胞内(in situ)で視覚化する際にどの条件がいいかのおおよその検討を行った。
さらに、in situで検出する方法の一つの候補としてBasescope法を用いる予定だが、Basescope法より広く知られているRNAscopeを用いて手技を確認した。
今後は条件設定を決定し、臨床検体を用いて、点変異が検出できるかを検討する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

in situで検出する変異の候補を調べるために、細胞診材料からNGSを用いて得られた変異した。
一方、in situでの検出は、Rolling Circle Amplification法の原理に人工核酸を用いた方法を開発し、用いる予定で合ったが、in vitroで用いた条件設定では検出が困難であった。またBasescopeより広く知られているRNAscopeを用いて手技を確認した。その後、Basescopeを用いて新たに条件設定を行っていたため、当初の予定よりやや遅れてい
る。しかし、培養細胞を用いたおおよその条件設定はすでに終了し、今後は臨床材料における条件設定を検討する予定である。

Strategy for Future Research Activity

細胞診材料を用いて、in situで点変異を検出する方法の確立を目指す。
るRolling Circle Amplification法に特異性が優れた人工核酸を利用する方法については、条件を検討し、in situでの検出を目指す。
BaseScopeを用いる方法については、細胞診材料における条件設定を決定し、尿細胞診におけるFGFR3などの点変異の検出の検討を行う。

  • Research Products

    (5 results)

All 2021 2020

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Synergistic Effects of Lenvatinib (E7080) and MEK Inhibitors against Anaplastic Thyroid Cancer in Preclinical Models2021

    • Author(s)
      Enomoto Keisuke、Hirayama Shun、Kumashiro Naoko、Jing Xuefeng、Kimura Takahito、Tamagawa Shunji、Matsuzaki Ibu、Murata Shin-Ichi、Hotomi Muneki
    • Journal Title

      Cancers

      Volume: 13 Pages: 862~862

    • DOI

      10.3390/cancers13040862

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Paneth-like cells in renal cell carcinomas and in cysts associated with acquired cystic kidney disease: Clinicopathologic analysis, comparative study and description of precursor lesions2021

    • Author(s)
      Kojima Fumiyoshi、Alaghehbandan Reza、Kuroda Naoto、Matsuzaki Ibu、Mikasa Yurina、Musangile Fidele Y.、Iwamoto Ryuta、Takahashi Yuichi、Iwahashi Yoshifumi、Warigaya Kenji、Iba Akinori、Hara Isao、Murata Shin-ichi、Hes Ondrej
    • Journal Title

      Annals of Diagnostic Pathology

      Volume: 51 Pages: 151707~151707

    • DOI

      10.1016/j.anndiagpath.2021.151707

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Microtubule-organizing center-mediated structural atypia in low- and high-grade urothelial carcinoma2020

    • Author(s)
      Murata Shin-ichi、Kuroda Masayo、Kawamura Naomi、Warigaya Kenji、Musangile Fidele Yambayamba、Matsuzaki Ibu、Kojima Fumiyoshi
    • Journal Title

      Virchows Archiv

      Volume: 478 Pages: 327~334

    • DOI

      10.1007/s00428-020-02895-5

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Primary cutaneous peripheral T‐cell lymphoma, not otherwise specified, associated with lymphomatoid papulosis after a 9‐year follow up: A case report2020

    • Author(s)
      Muraoka Kyoko、Fujimoto Masakazu、Iwahashi Yoshifumi、Matsuzaki Ibu、Yonei Nozomi、Murata Shin‐ichi、Jinnin Masatoshi
    • Journal Title

      The Journal of Dermatology

      Volume: 47 Pages: 641~645

    • DOI

      10.1111/1346-8138.15351

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 細胞像と遺伝子解析から組織像に迫る2020

    • Author(s)
      松﨑 生笛
    • Organizer
      第59回日本臨床細胞学会秋期大会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi