• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

微小管ダイナミクス制御による難治性乳癌に対する新規治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 20K16199
Research InstitutionGunma University of Health and Welfare

Principal Investigator

半田 正  群馬医療福祉大学, 医療技術学部, 准教授 (90866229)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsリン酸化STMN1 / EMT / ホルモン依存性乳癌
Outline of Annual Research Achievements

私たちは、乳癌でSTMN1高発現が Triple negative breast cancer (TNBC)患者の予後不良、がん悪性度亢進、がん幹細胞マーカー発現と有意に関連があることを報告してきた。しかしリン酸化STMN1についての先行研究では、乳癌臨床検体において各種リン酸化STMN1の蓄積が予後不良、予後良好のどちらにも関与することが報告されている。このような研究背景からこれまで検討されていない難治性のTNBCに着目し、TNBCにおけるリン酸化STMN1発現意義とSTMN1リン酸化酵素の阻害剤の新規治療ツールとしての可能性を検討することとした。
令和2年度から引き続き令和3年度も、1999年~2010年までに診断報告された乳癌213症例のホルマリン固定・パラフィン包埋材料を用いて、4種類のリン酸化STMN1 (Serine 16, Serine 25, Serine 38, Serine63)それぞれの発現意義と予後、臨床病理学的因子、がん幹細胞マーカー発現、微小管作用型抗がん剤感受性との関連を免疫組織化学的手法で解析した。
Intrinsic subtypeにおける各種リン酸化STMN1高発現群を低発現群と比較検討した。S38は、Luminal B、HER2、TNBCに、S63は、Luminal Aに有意に多く、S16・S25では特に有意な差は認められなかった。
臨床病理学的諸因子での解析では、S25は、ホルモンレセプター低発現症例、EGFR・CK5/6高発現症例、E-cadherin低発現症例に有意に多く、S38もホルモンレセプター低発現症例、HER2高発現症例、EGFR・CK5/6高発現症例、Ki-67 LI 高値、静脈侵襲陽性例、高核異型度群、CD44+CD24-高発現症例、Vimentin高発現症例、E-cadherin低発現症例に有意に多かった。S63は、ER高発現症例、低核異型度群、AR高発現症例に有意に多かった。
これまで乳癌を含む多くの癌腫で高悪性度、予後不良マーカーとなることが報告されてきたSTMN1リン酸化statusとintrinsic subtype別の発現意義を本検討では明らかにすることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

令和3年度の計画のうち、「1. TNBCを含む乳癌切除検体を用いたリン酸化STMN1発現解析:免疫組織化学的検討」についての研究計画はおおむね順調に進み学会発表を行った。しかし、次に予定していた「2. STMN1リン酸化酵素阻害剤 (Kinase inhibitor)によるTNBC細胞株のSTMN1リン酸化status制御と抗腫瘍効果、パクリタキセル増感作用の評価」まで至らず、計画としてはやや遅れている。また世界的なコロナウイルスの蔓延による社会情勢の変化により研究を自粛せざるを得なくなった期間もあり、それら様々な状況によりやや遅れが生じている。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度に、群馬医療福祉大学の新校舎が完成し、実験環境は整った。今後、群馬大学とも連携し、研究を継続していく。令和4年度の具体的計画内容は、免疫組織化学的検討のデータをまとめ、STMN1リン酸化酵素 (kinase)阻害剤のTNBC細胞株におけるSTMN1リン酸化statusに与える影響、治療効果、タキサン系抗がん剤増感効果を検証し、その作用メカニズムをin vitro, in vivo解析していく予定である。

Causes of Carryover

【理由】コロナ禍の中、当初予定していた細胞実験を用いた機能解析の検討に着手できず、それらに使用する試薬等の購入を見送ったことから予定額に残額が生じることとなった。
【使用計画】本年度の差額分は次年度の細胞実験での解析のための試薬や消耗品および試薬の購入に使用する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 乳癌サブタイプにおけるリン酸化STMN1発現の臨床的意義2021

    • Author(s)
      半田正、小山徹也
    • Organizer
      第68回日本臨床検査医学会学術集会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi