2021 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
20K16283
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
小池 拓矢 大阪大学, 感染症総合教育研究拠点, 特任研究員(常勤) (10855456)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 記憶B細胞 / 胚中心 |
Outline of Annual Research Achievements |
A) EBI2誘導的欠損マウスの解析 本研究室のデータ (Inoue et al., J. Exp. Med., 2020)から、記憶B前駆細胞でEBI2の発現が上昇していることがわかっている。そこで、NP抗原特異的CreERT2 EBI2 floxマウスにタモキシフェンを投与した後、このマウス由来B細胞をレシピエントマウスに移入し、NP-CGG免疫で誘導される記憶B細胞の数を評価した。しかし、コントロール群とEBI2欠損群で有意な差は得られなかった。記憶B細胞では他のケモカイン受容体(CCR6やCXCR3)も上昇するので、これらも同様に欠損させる必要があるかもしれない。 B) TACI誘導的欠損マウスの作製 昨年度の結果から、記憶B細胞でBAFF受容体であるTACIの発現上昇が観察された。そこで、NP抗原特異的CreERT2 TACI floxマウスを作製した。 C) Ym1-DTRマウスの解析 昨年の結果から、好中球がBAFFを発現していることが明らかになった。そこで、好中球を除去できるマウスとして、Ym-1 DTRマウスを使用した (Ikeda et al., Sci. Immunol., 2018)。DT投与により、脾臓の好中球は10分の1まで減少したが、この条件において、記憶B細胞の減少は観察できなかった。以上のことから、好中球のみのBAFFが記憶B細胞の生存を支えているわけではないことが示唆される。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
有意な差は得られなかったが、予定していたEBI2欠損の記憶B細胞への影響を評価できた。また、昨年度得られた結果から新たな仮説を評価するために、TACI欠損マウスを作製できた。
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度作製したTACI欠損マウスや、CXCR3欠損マウスにおいて、記憶B細胞が減少するか評価する。また、好中球除去のより一般的な方法であるLy6g抗体投与により、記憶B細胞の数を評価する。加えて、CreERT2 BAFF floxマウスを用いて、リガンド側の欠損マウスでも記憶B細胞が減少するか確認する。
|
Causes of Carryover |
今年度予定していたLy6g抗体による好中球の除去の実験をYm1-DTRマウスで代替したため、次年度使用額が生じた。次年度にLy6g抗体購入のために使用する。
|