• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

記憶B細胞の生存ニッチに重要な因子・細胞の同定

Research Project

Project/Area Number 20K16283
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

小池 拓矢  大阪大学, 感染症総合教育研究拠点, 特任研究員(常勤) (10855456)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords記憶B細胞 / 長寿命形質細胞 / ニッチ
Outline of Annual Research Achievements

この申請のメインであった記憶B細胞での生存ニッチを示すために、CreERT2 EBI2 floxやCreERT2 TACI floxマウス、Ym1-DTRマウスなどいくつかの遺伝子改変マウスを解析してきたが記憶B細胞の減少を観察できず、2年間進展してこなかった。また、研究の軸においていたBAFF-Rと記憶B細胞の生存に関する論文が別グループにより発表された。そこで、これらと並行して、もう一つのB細胞記憶である長寿命形質細胞の生存ニッチの解析を始めた。長寿命形質細胞のニッチは骨髄に存在すると言われているが、短寿命形質細胞と長寿命形質細胞を識別可能な分子マーカーが存在しなかったために、長寿命形質細胞のニッチ研究は進展してこなかった。そこで、形質細胞の生存期間により長寿命形質細胞を判別するために、新規の形質細胞系統追跡マウスを作製した。このマウスでは、薬剤の投与時に形質細胞が不可逆的に蛍光標識されるが、投与後新規に形成された形質細胞は標識されない。このため、形質細胞が標識後何日生存していたかを判別することができる。この系を用いて、免疫直後に誘導された骨髄形質細胞と標識後1ヶ月生存した長寿命形質細胞の動態を解析したところ、骨髄に流入直後では動いている形質細胞が観察できるが、全ての長寿命形質細胞は静止していることを明らかにした。このデータは骨髄のある場所に生存に必要なニッチが存在し、そこに形質細胞が静的に存在することが、長期生存に重要である可能性を示唆する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2022

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Progressive differentiation toward the long-lived plasma cell compartment in the bone marrow2022

    • Author(s)
      Koike Takuya、Fujii Kentaro、Kometani Kohei、Butler Noah S.、Funakoshi Kenji、Yari Shinya、Kikuta Junichi、Ishii Masaru、Kurosaki Tomohiro、Ise Wataru
    • Journal Title

      Journal of Experimental Medicine

      Volume: 220 Pages: 1-11

    • DOI

      10.1084/jem.20221717

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Genetic tracing of plasma cells reveals cellular dynamism during entry to long-lived compartment2022

    • Author(s)
      Takuya Koike, Kentaro Fujii, Kohei Kometani, Shinya Yari, Junichi Kikuta, Masaru Ishii, Tomohiro Kurosaki, Wataru Ise
    • Organizer
      第51回日本免疫学会総会・学術集会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi