2022 Fiscal Year Annual Research Report
治療層別化に向けた原因不明自己免疫性脳炎single-cell病態解析
Project/Area Number |
20K16577
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
石倉 照之 大阪大学, 大学院医学系研究科, 招へい教員 (80838524)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 自己免疫性脳炎 / シングルセル解析 / CyTOF / 視神経脊髄炎スペクトラム障害 / NMOSD / 神経障害性疼痛 |
Outline of Annual Research Achievements |
自己免疫性脳炎の臨床情報、髄液、血清、末梢血単核球細胞などサンプル収集を行った。中枢炎症性疾患の一つである視神経脊髄炎スペクトラム障害(NMOSD)患者の髄液形質細胞をシングルセルソーティングしてリコンビナントアクアポリン4抗体を作成した。患者由来抗体をラット脊髄に直接注射することで疼痛動物モデルを作成し、ATPに着目した疼痛メカニズムを明らかにした(Teruyuki Ishikura et al. Journal of Neuroinflammation 2021)。現在はラット脳切片を用いて自己免疫性脳炎患者髄液、血清中の抗神経抗体のスクリーニングを行って、髄液中に抗神経抗体を含むサンプルもいくつか集まってきている。同患者の髄液細胞、末梢血単核球細胞も採取しており、患者由来病原性自己抗体の作成や治療層別化を目指したCyTOFの施行も予定している。その過程で自己免疫性脳炎に対してヒト化抗ヒトIL-6受容体モノクローナル抗体であるトシリズマブが奏功した症例を経験したので報告した(Tomoya Wadayama et al. Journal of Neuroimmunology 2022)。また視神経脊髄炎スペクトラム障害の髄液細胞由来リコンビナントAQP4抗体によるラット動物疼痛モデルの内容については日本多発性硬化症協会で講演を行い、患者も含めた対外的な情報提供も行うことができた。
|
Research Products
(2 results)
-
-
[Journal Article] High cell surface expression and peptide binding affinity of HLA-DQA1*05:03, a susceptible allele of neuromyelitis optica spectrum disorders (NMOSD)2022
Author(s)
Shohei Beppu, Makoto Kinoshita, Jan Wilamowski, Tadahiro Suenaga, Yoshiaki Yasumizu, Kotaro Ogawa, Teruyuki Ishikura, Satoru Tada, Toru Koda, Hisashi Murata, Naoyuki Shiraishi, Yasuko Sugiyama, Keigo Kihara, Tomoyuki Sugimoto, Hisashi Arase, Daron M Standley, Tatsusada Okuno, Hideki Mochizuki
-
Journal Title
Scientific Reports
Volume: 12
Pages: 106
DOI
Peer Reviewed