• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

光療法が気分障害患者の脳に及ぼす効果:多角的な脳画像解析

Research Project

Project/Area Number 20K16651
Research InstitutionOita University

Principal Investigator

平川 博文  大分大学, 医学部, 講師 (60793768)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords高照度光療法 / 脳画像研究 / うつ病 / 双極性障害
Outline of Annual Research Achievements

4週間の光照射(高照度群<Bright light group; BL群>:10,000 lux、30分間, 低照度群<Dim light group; DL群>:50 lux、30分間)が気分障害患者の海馬歯状回に及ぼす影響を精査した。24例の気分障害患者(BL群:12例、DL群12例)が無作為に割り付けられた。光照射前後でMRIを撮像した。海馬歯状回体積はFreeSurferを用いて算出した。精神状態の評価には、Hamilton Depression Rating Scale(HAM-D)、Beck Depression Inventory(BDI)、Young Mania Rating Scale(YMRS)、気分のVisual analog scale(VAS)を用いた。群間要因も考慮した前後変化(群×時間の交互作用)については、分割プロットデザインの二元配置分散分析を行った。群間内の前後変化に関しては、対応のあるt検定を行った。解析にはSPSSver27を使用した。左海馬歯状回頭部と左海馬歯状回において群間・前後で有意な交互作用を認めた。さらに、BL群において、光照射後は光照射前と比較し、左海馬歯状回頭部・左海馬歯状回の体積が有意に増加していた。DL群では照射前後で海馬歯状回の体積変化は認めなかった。BL群において、HAM-D、BDI、気分のVASは有意に改善した。さらに、BL群においては、左海馬歯状回の体積変化率と気分のVASの変化率が有意な正の相関を認めた。このように、神経新生と抗うつ効果の関連を示唆する所見を得ることが出来、高照度光療法によって左海馬歯状回の体積を増大させることが、うつ病を改善させる作用機序である可能性がある(Hirakawa et al, in submission)。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 光調整療法とリカバリー2022

    • Author(s)
      平川 博文、泉 寿彦、石井 啓義、寺尾 岳
    • Organizer
      第18回日本うつ病学会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi