2020 Fiscal Year Research-status Report
心拍変動・瞬時心拍変動に着目した向精神薬による精神疾患患者の突然死予防戦略
Project/Area Number |
20K16676
|
Research Institution | Dokkyo Medical University |
Principal Investigator |
岡安 寛明 獨協医科大学, 医学部, 講師 (80459619)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 心拍変動 / 瞬時心拍変動 / 心臓突然死 / 抗精神病薬 / 統合失調症 / 心電図 / Deceleration capacity / 気分障害 |
Outline of Annual Research Achievements |
文書にて同意を得られた統合失調相患者122名(男性67名、年齢54.9±13.0)に対して、心拍センサ(my Beat ウェアラブル心拍センサ/WHS-1:ユニオンツール株式会社)を用いて10分間心拍を測定し、RRI Analyzer(同社)を用いて、心機能の予備能をより強く反映するとされる瞬時心拍変動の減速能(Deceleration capacity:DC)を可能な限り測定条件をあわせて計測した。DCの平均値は4.59 (±2.67)msであった。そのうち、65名と半数以上の統合失調症患者のDC値が、中等度(2.6~4.5ms)~高リスク群(2.5以下)であることが判明した。また、得られた結果と患者の年齢、性別、Body Mass Index、内服内容との関連を重回帰分析で検討した。年齢(p<0.001)と抗精神病薬の投与(p<0.05)が用量依存性にDCを減少することが示され、個々の抗精神病薬では、オランザピン(p<0.05)、リスペリドン(p<0.05)、ゾテピン(p<0.05)が用量依存性にDCを減少させることが確認された。この結果をまとめて、日本精神神経学会や日本臨床精神神経薬理学会などの学術総会で発表した。 また、心電図を測定された抗精神病薬など内服している統合失調症患者410名から、、突然死予測因子として考えられるQT dispersionやT peak-to-endなどを計測し、内服薬との関連について検討した結果を英語論文としてまとめ、Neuropsychiatric Disease and Treatmentに掲載された(2021.1)。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
突然死予測因子として知られる心電図上の指標と抗精神病薬との関連を英語論文として報告することができ、また、120名程度の統合失調症患者から、Deceleration capacity (DC)を測定して、抗精神病薬との関連を検討し、学会報告することができたことから、概ね順調に進展しているものと思われる。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後も、統合失調症患者からのDeceleration capacity (DC)測定を継続し、症例数を増やすとともに、気分障害患者や健常対照者からも同様の測定を行い、比較検討していきたいと考えている。
|
Causes of Carryover |
残高が483円と少額のため、必要物品をこれ以上購入することは困難であった。次年度と合わせて、DC測定のためのディスポーザブル電極などの購入に宛がう予定である。
|
Research Products
(3 results)