2022 Fiscal Year Annual Research Report
腫瘍周囲肺のテクスチャ解析を用いた肺癌の新しい予後予測法の確立
Project/Area Number |
20K16693
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
山崎 元彦 新潟大学, 医歯学系, 講師 (30772032)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 肺癌 / テクスチャ解析 / Radiomics / EGFR遺伝子変異 / 予後予測 / 腫瘍周囲肺 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、肺癌予後予測における腫瘍周囲肺テクスチャ解析(定量画像解析)の有用性、および腫瘍テクスチャ解析に対する上乗せ効果を明らかにする事である。 初年度(2021年度)は肺癌の予後因子であるEGFR遺伝子に着目し、CT画像からテクスチャ所見を大量に抽出するRadiomicsと呼ばれる評価法を用い、これによる遺伝子変異の予測能を評価した。その結果、腫瘍のRadiomics単独評価に比して、腫瘍周囲肺のRadiomicsを組み合わせる事で、EGFR遺伝子変異の予測能が向上する事を明らかとなった。この研究成果は2022年3月に欧州放射線学会にて発表し、同年9月にBritish Journal of Radiologyに採択された。 2022年度は、腫瘍周囲肺のRadiomicsが術後の予後予測に対して上乗せ効果があるかを検証した。エンドポイントには原病再発までの期間、原病死までの期間、全生存期間の3つを設定し、各エンドポイントの予測能を評価した。その結果、腫瘍内のRadiomics単独評価に比して、腫瘍周囲のRadiomics解析を含める事で、原病死と全生存率の予測能が有意に向上した。この研究成果を国内学会で発表した。 2023年度は上記の予後研究の症例数を増加して検討するとともに(234例→351例)、Radiomicsと病理像との対比研究を行った。全生存率の予測に重要であった腫瘍周囲のRadiomicsの値は、癌の組織型、腫瘍内リンパ球浸潤の多寡、肺胞腔内腫瘍散布像の有無と関連している事が明らかとなった。以上の研究成果をまとめ、現在論文準備中である。
|