• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

GNAS経路からみた膵管内乳頭粘液性腫瘍関連膵癌のバイオマーカーと治療標的の探索

Research Project

Project/Area Number 20K17009
Research InstitutionAsahikawa Medical College

Principal Investigator

河端 秀賢  旭川医科大学, 医学部, 助教 (50548691)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
KeywordsGNAS / IPMN / 膵癌
Outline of Annual Research Achievements

膵管内乳頭粘液性腫瘍(以下、IPMN)は豊富な粘液産生と乳頭状増殖を特徴とする嚢胞性腫瘍で、その発生にはKRAS及びGNAS変異が重要な役割を担う。本研究では患者由来のIPMN関連膵癌細胞を用いてGNAS変異を野生型へとゲノム編集し、その下流の分子経路の特定を試みた。GNAS変異はMUC2をはじめとするムチンファミリーの発現プロファイルに影響を及ぼし、これらを担うコア分子を同定した。その一部は、変異型KRASによる活性化に抑制的に働くことから、両ドライバー変異は協調的に腫瘍形成を促す一方、拮抗的な作用も存在することが明らかとなった。今後、得られたGNAS変異に伴う情報をもとに、IPMNのサーベイランスに有用なバイオマーカーや新規膵癌治療標的の探索を進めていく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

GNAS変異は、変異型KRASによる活性化に抑制的に働く経路があることを見出した。
この拮抗的な作用を解析することで、治療へ結び付けられる可能性がでてきたため。

Strategy for Future Research Activity

GNAS変異による変異型KRASによる活性化に抑制的に働く経路をより解析し、論文化をすすめていく予定である。

Causes of Carryover

次年度に試薬購入などを行う予定

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi