2020 Fiscal Year Research-status Report
Elucidation of the molecular mechanism of SCN5A-Nedd4-2 for lethal arrhythmia
Project/Area Number |
20K17124
|
Research Institution | Yokohama City University |
Principal Investigator |
峯岸 慎太郎 横浜市立大学, 医学研究科, 客員研究員 (80458398)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 電解質 / 電気的リモデリング / 心腎連関 / 体液恒常性 / DOCA |
Outline of Annual Research Achievements |
横浜市立大学医学部客員研究員として、横浜市立大学医学部循環器・腎臓・高血圧内科学/大学院医学研究科病態制御内科学と、密接に連携を保ちながら、シンガポール国立大学(Duke-NUS Medical School Cardiovascular & Metabolic Disorders Visiting Research Fellow)・香川大学薬理学教室での研究を継続している。研究成果の一部を、2021年度第43回日本高血圧学会で発表の予定である。本申請の内容である、電気的リモデリングの分子生物学的解析に加えて、Deoxycorticosterone acetate (DOCA) を負荷したマウスを使って、体液・電解質の代謝に影響を与えて、塩分摂取と無関係に生じる体液保持機構活性化を惹起して、血圧の変化をもたらすことを明らかにしている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の課題である電気的リモデリングに、直接的な関係は乏しいと考えられるが、水・電解質の代謝を調節する酢酸デオキシコルチコステロン (DOCA) による、塩分摂取と無関係な体液保持機構の病的な意義を明らかにしている。
|
Strategy for Future Research Activity |
引き続き、横浜市立大学医学部客員研究員として、横浜市立大学医学部循環器・腎臓・高血圧内科学/大学院医学研究科病態制御内科学と、密接に連携を保ちながら、シンガポール国立大学(Duke-NUS Medical School Cardiovascular & Metabolic Disorders Visiting Research Fellow)・香川大学薬理学教室での研究を継続し、その成果を海外欧文誌への投稿や、国内外の学会での発表を通して公表していく。
|
Causes of Carryover |
シンガポール・横浜・香川と、国際的な研究を展開しており、スクールイヤーを跨いだ研究活動になっているためです。
|