• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

慢性痛に対するレスベラトロールの治療・予防効果に関する研究

Research Project

Project/Area Number 20K17832
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

武部 真理子  富山大学, 学術研究部医学系, 助教 (10725401)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords化学療法誘因性末梢神経障害 / レスベラトロール
Outline of Annual Research Achievements

今回使用するモデルのひとつである化学療法誘因性末梢神経障害(CIPN)モデルマウスの作成を行った。C57BL/6マウスにパクリタキセル2 mg/kgを腹腔内へ4回隔日投与して作成した。
雌性マウスではvon Frey フィラメントテストによるアロディニアの閾値測定が可能であったが、雄性マウスでは行動が一定せず測定困難であった。このことから、CCIPNマウスは雌性マウスを用いること、他のモデルマウスも雌性マウスを用いることを決定した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

1.新型肺炎の流行による実験室の使用制限等、2.家族の看護等個人的な事情の2つの理由から実験は遅れている。

Strategy for Future Research Activity

今年度より先に述べた事情が解消されたため、まずCIPNマウス、続いて糖尿病モデルマウスについて痛覚過敏反応と熱痛覚過敏反応の評価、レスベラトロールの治療効果の評価を行う。

Causes of Carryover

2020年度は前述のとおり実験の進行が遅れており、研究費用の支出が少額となった。加えて新型肺炎の流行により関係する学会のほとんどがWEB開催となり旅費が発生しなかったため次年度使用額が生じた。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi