2023 Fiscal Year Research-status Report
慢性痛に対するレスベラトロールの治療・予防効果に関する研究
Project/Area Number |
20K17832
|
Research Institution | University of Toyama |
Principal Investigator |
武部 真理子 富山大学, 学術研究部医学系, 助教 (10725401)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | レスベラトロール / 末梢神経障害 / 化学療法誘発性末梢神経障害 / PDE阻害薬 |
Outline of Annual Research Achievements |
1.治療抵抗性のアナフィラキシーショックに対して経皮的心肺補助装置が有効であった一 例(会議録)森 仁梨, 武部 真理子, 大西 健太, 吉田 雅;Cardiovascular Anesthesia(1342-9132)27巻Suppl. Page222(2023.09) 2当院における多職種による手術室安全パトロールの取り組み(会議録)辻本 和樹, 長峰 大輔, 嶋岡 健志, 秋本 泰恵, 武部 真理子, 佐藤 邦昭;日本臨床工学技士会会誌(1341-3171)78号 Page341(2023.06) 3.食道異物と血管輪の併存により高度な気管狭窄を呈した症例の全身麻酔経験(会議録)長谷川 裕一, 川上 正晃, 久保田 亮平, 武部 真理子, 佐々木 利佳;日本小児麻酔学会誌(1341-5603)29巻Suppl. Page153(2023.10)
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
感染症の流行等による臨床の繁忙化その他の理由により研究は大幅に遅れており、情報収集が主となっている。
|
Strategy for Future Research Activity |
動物実験施設等は通常の運営状況となり、臨床に関しても以前と同等の負担となったため、研究を再開できると考えている。
|
Causes of Carryover |
本研究が非常に遅れており、昨年度は学会参加による情報収集を行った。 研究内容は順次繰り越し、昨年行う予定であった研究内容を本年度の予定とする。 具体的には、モデル動物の作成、分子薬理学的評価である。炎症性サイトカイン、HDAC活性、活性酸素種、ミトコンドリア機能について、ウェスタンブロット、RT-PCR、ELISA等を用いてレスベラトロール投与群・非投与群で比較検討する。
|