2021 Fiscal Year Research-status Report
脳梗塞に対応する血清抗体マーカーによる発症予測と病型診断
Project/Area Number |
20K17953
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
吉田 陽一 千葉大学, 医学部附属病院, 助教 (30861322)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 脳梗塞 / 抗体マーカー / 動脈硬化 / SERPINE1 / 病型診断 / トルソー症候群 |
Outline of Annual Research Achievements |
脳梗塞に関与する抗体マーカーの臨床応用に向けて、新たなマーカーの同定を続けるとともに、更なる検証を進めた。血栓素因に関与するSERPINE1に関して検討を重ね、Scientific Report誌に掲載された。血管内皮細胞由来のSERPINE1はplasminogen activator inhibitor-1として知られ、脳梗塞の原因となる血栓の溶解を阻止する働きがあることから注目される。また、新たなマーカーとしてAP3D1を同定し、こちらもScientific Report誌に掲載された。AP3D1では従来の脳梗塞、糖尿病、心血管病といった動脈硬化疾患に加え、慢性腎臓病や食道がん・大腸がんでも有意な上昇を認めており、様々な病態を反映するマーカーとして有用と考えている。 脳梗塞の病型診断については、二次予防の治療方針に関わる重要な要素として、塞栓症と血栓症の鑑別に焦点を当てた。発表してきた動脈硬化マーカーであるDNAJC2と脳虚血マーカーであるPDCD11を組み合わせることで、アテローム血栓性脳梗塞と心原性脳塞栓症とを判別できる可能性が示唆され、日本脳神経外科学会学術総会で発表した。今後は多施設共同前向き研究により、大規模に検証していく。 昨年度より着目しているトルソー症候群については、検体収集を継続しており、発現クローニング法を用いたスクリーニングによる抗原候補タンパクの同定へと移行していく。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
新たなマーカーは着実に同定できている一方、病型診断については検体収集がやや遅れている。具体的にはトルソー症候群や心原性脳塞栓症患者の血清であり、コロナ禍による入院診療の制約が影響していると考えている。 昨年度は発現クローニング法に必要なニトロセルロース膜の受注が滞っていたが、こちらは再開したため次年度に着手できる見込みである。
|
Strategy for Future Research Activity |
これまでに同定してきた複数のマーカーを組み合わせた検証を進める。 病型診断として、塞栓症か血栓症か、心原性脳塞栓症検体を多施設共同で収集しており、今後大規模に検証する見込みである。 トルソー症候群については、新たなマーカーの同定を進める。 また、動脈硬化マーカーについても、最良の組み合わせを同定することで診断精度の向上を目指す。
|
Causes of Carryover |
受注停止の影響で購入を先送りした物品があること、コロナ禍で学会発表はWEBとなり、当初計上していた旅費が発生しなかったことが影響している。次年度に先送りした物品の購入を予定している。
|
Research Products
(12 results)