2022 Fiscal Year Annual Research Report
Elucidation of the mechanism of mechanical thrombectomy for acute cerebral large vessel occlusion and development of optimal therapeutic approach based on the intraprocedural angiographic findings
Project/Area Number |
20K17968
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
今堀 太一郎 神戸大学, 医学研究科, 医学研究員 (30604277)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 脳梗塞 / 血栓回収 / 血管内治療 / 脳血管内治療 / 急性主幹動脈閉塞 / ステントリトリーバー / 血栓 / インビトロモデル |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、急性脳主幹動脈閉塞に対する血管内再開通療法(血栓回収療法)における血栓回収機構の解明と治療の再開通効果向上を目指した。具体的には、閉塞部における血栓回収機器と血栓の相互関係についての実験的研究から、臨床使用可能な術中評価法と最適な治療手技戦略を確立することを目的とした。 まず、二次元血管撮影が、術中評価法として使用可能かどうかを検討した。二次元血管撮影と病変部のステントの三次元構造との関連の検討から、二次元血管撮影が実際の病変部のステントをどの程度正確に反映しているかを、ステント型血栓回収機器と疑似血栓による実験モデルを用いて調べた。硬度を調節した疑似血栓を、人工血管内に充填し、ステント型血栓回収機器を展開し、血管撮影装置で三次元撮影データを得た。二次元画像の計測指標として、ステント拡張率を用い、実際の閉塞部での三次元構造の計測指標としては、ステントの断面積を用いた。ステント拡張率の透視角度による変動は小さく、一方向からの評価である二次元撮影での拡張率は、三次元である実際の拡張率の概算値として評価可能であった。また、二次元撮影でのステント拡張率は、ステント断面積と強い相関を認めた。この実験的検証から、ステント拡張率についての二次元的評価は、実際の三次元構造と強い相関を認め、つまり、デバイス血栓相互関係を反映することが示唆された。 これらの知見は血栓回収機構の解明に寄与するものと考えられる。 また、同時にこれまでの臨床データの検討も行い、回収機構や手技向上についての知見を国際誌に論文発表した。 さらに、血栓回収療法に対する実験的研究を発展させるために、本課題を元に国際共同研究強化Aの交付を受け、カリフォルニア大学ロサンゼルス校と共同研究を行い、インビトロ脳血管モデルや新規デバイスを用いた実験研究を展開した。
|
Research Products
(12 results)