2022 Fiscal Year Annual Research Report
前立腺癌に対する温熱・光線力学・化学療法の同時治療を可能とする磁性ナノ粒子の開発
Project/Area Number |
20K18122
|
Research Institution | Nagoya City University |
Principal Investigator |
永井 隆 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 研究員 (20813447)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 温熱療法 / ナノ粒子 / 磁性ナノ粒子 |
Outline of Annual Research Achievements |
背景:去勢抵抗性前立腺癌は予後が悪く、新規治療法が社会的に求められている。新規治療法として温熱療法があるが、熱耐性や低い治療効果などの課題がある。これらの課題を解決するために、本研究では熱耐性の解析および、carbon nanohorn (CNH)を用いた新規ナノ粒子の開発を行った。 方法:ヒト去勢抵抗性前立腺癌細胞株22Rv1においてHIKESHIをknockdown (KD)し、温熱療法への影響を検証した。またCNHとIONP(CNH-IONP)を3-aminopropylsilylで結合させた新規ナノ粒子(CNH-APS-IONP)を作製した。モデル動物として、ヒトCRPC細胞株22 Rv1を用いた前立腺癌モデルマウスを用い、CNH-APS-IONPを腫瘍部位に局所注入し、温熱治療を行った。 結果:22Rv1におけるHIKESHIのKDにより温熱療法効果が増強された。磁器温熱療法としてコイル型AMF発生装置を用いてAMFを照射した。治療群の腫瘍温度は42-46℃に保たれた。さらに、治療群の腫瘍増殖率は、非治療群より有意に抑制された。腫瘍部位の増殖能の低下がKi-67 labeling indexの低下により確認された。 結論:去勢抵抗性前立腺癌の温熱療法においてHIKESHIの熱耐性への関連が示唆された。また、CNH-APS-IONPによる温熱療法が可能であり、今後のナノ粒子の発展性が期待される。
|
-
-
-
-
-
[Presentation] Magnetic hyperthermia using a novel iron oxide nanoparticle with carbon nanohorn suppressed tumor growth in castration-resistant prostate cancer2022
Author(s)
Nagai Takashi, Kawai Noriyasu, Isobe Teruki, Tomiyama Nami, Shimizu Nobuhiko, Noda Yusuke, Iida Keitaro, Etani Toshiki, Naiki Taku, Ando Ryosuke, Tsutsumiuchi Kaname, Imae Toyoko, Yasui Takahiro
Organizer
ISTUA(International Section of Taiwan Urological Association Conference)
Int'l Joint Research