• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

培養声帯粘膜におけるバリア機能の傷害と修復の評価

Research Project

Project/Area Number 20K18311
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

河合 良隆  京都大学, 医学研究科, 特定助教 (50862223)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsバリア機能 / 声帯 / 再生
Outline of Annual Research Achievements

声帯上皮粘膜の上皮バリア機能の傷害と治癒過程を観察するためのin vitroモデルを作成することが本研究の最初のステップになる。本年度は酸傷害に関して至適と思われる傷害強度を同定できた。ウェルシュ菌傷害や物理傷害に関しては条件が安定せず難渋している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

In vitro環境で、声帯の粘膜バリア機能が傷害され、かつ経時的に機能回復が認められる強度の酸傷害を条件検討したところ、至適となるpHやペプシン濃度などが同定できた。同方法で傷害しながらTEERを測定すると、傷害直後は当初の30-40%程度の抵抗値に悪化するものの、傷害後24時間で当初の80%程度の抵抗値にまで回復するという結果が得られた。

Strategy for Future Research Activity

TEERを用いたバリア機能の評価機能だけでなく 細胞形態の観察として粘膜表面の微絨毛などの評価を併せて行う予定である。ビオチン化試薬透過性試験やタイトジャンクション関連蛋白の発現再生時期の同定も併せて予定している。

Causes of Carryover

本年の進捗が遅れているため翌年度以降に繰り越しになった研究項目に、qRT-PCRや走査電子顕微鏡などの予算が必要な内容が残っているため、予算を温存した。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi