• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

PTEN+/-カウデン症候群特異的iPSC由来オルガノイドを用いた腫瘍幹細胞研究

Research Project

Project/Area Number 20K18670
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

大林 史誠  広島大学, 病院(歯), 歯科診療医 (20806096)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
KeywordsPTEN / PTENδ / iPSC / Cowden症候群
Outline of Annual Research Achievements

本研究はPTENを責任遺伝子とするCowden症候群患者より採取した末梢血単核球から初期化4因子を導入し、疾患特異的人工多能性幹細胞を作成した。健常人由来
のサンプルと比較すると、各種分化能や未分化性に関する性状は大きな差は認められなかった。またマウス皮下に細胞注入し形成したテラトーマの解析を行ったが、Vivoでも差を認めなかった。
しかし、患者末梢血単核球と疾患由来人工多能性幹細胞は健常人と比較し、PTEN遺伝子の発現は核酸レベル及びタンパクレベルで両方とも半減しており、さらにAKTの活性化の上昇傾向を確認できた。以上よりPI3K/AKT経路の活性上昇の可能性が示唆された。またPTENのアイソフォームであるPTENδに異常があることが見いだされ、本疾患の原因となりうる可能性があることが示唆された。無血清培養条件では浮遊培養での増殖は弱く、3次元培養条件を検討している

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

コロナ関連での試薬の到着の遅れなどで条件検討が思うように進んでいない

Strategy for Future Research Activity

PTENisoformの発現比較の検討を行っていく。培養条件の検討とオルガノイドの作成についても並行して進める予定である。

Causes of Carryover

コロナウィルス感染で実験試薬の納入の遅れなどがあり、計画通りにすすまなかったため

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi