2021 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
20K19035
|
Research Institution | Tokyo University of Information Sciences |
Principal Investigator |
児玉 悠希 東京情報大学, 看護学部, 助教 (50769578)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 近接センサ / ビーコン / Zigbee / RFID / ベッドサイド滞在時間 / 看護管理 / 業務量 |
Outline of Annual Research Achievements |
2021年度の研究実績として開発した機器・システムの性能評価を行った。開発システムは、ベッドサイド滞在時間を計測することを目的としたものであり、ビーコンを用いた電波通信方式の近接センサと電子タグ(RFID)の仕組みを組み合わせ作成されている。評価の工程は大きく2つに分けて実施した。1つ目は電波通信方式の近接センサによる距離推定機能の評価であり、2つ目は臨床の場を想定した模擬病室での測定機能評価である。距離推定機能についてはセンサの距離と電波の関係を可視化することで評価した。電波の伝搬は距離の2乗に比例し減弱していくことが知られており、開発した機器においても理論的伝搬損失量に応じたデータの推移が観察された。このことから概ね電波通信方式による近接センサが有効に機能していることが認められた。模擬病室での測定機能評価では、近接する複数の機器による電波干渉を抑制し、正確な測定が可能かを評価した。一般的にビーコンと受信機を使った電波通信方式の近接センサは、電波干渉や障害物による影響を受けやすい。開発したシステムでは、その点への工夫としてRFIDによる患者認証の機能を付加したシステムとなっている。評価試験を行った模擬病室では、複数患者のビーコン電波による影響が観測されたが、RFIDによる認証機能によって、それらの影響を排除した正確な測定を実現することができた。 以上のことから、患者と看護師の接触時間(ベッドサイド滞在時間)を計測するためのシステムとして、電波通信方式の近接センサと電子タグ(RFID)を併用した仕組みが有用であることが示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2021年度の達成目標であった開発機器・システムの性能評価について予定通り遂行でき、一定の成果を上げることができた。そのため、評価区分を「概ね順調に進展している」とした。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究課題の目的は概ね達成されており、2022年度の推進方策として研究成果の公表があげられる。開発システムの詳細な仕組み、性能評価の結果を成果とし、論文として公表していくことを2022年度の方針とする。
|
Causes of Carryover |
2021年度予定していた研究内容は予定通りに遂行された。そのため、当該年度の決定額と実支出額との差額は174円であった。差額分に関しては、翌年度の通信費として使用する。
|
Research Products
(3 results)