• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

健康寿命の延伸に向けた人工知能による動作解析と運動器障害発生予測システムの構築

Research Project

Project/Area Number 20K19317
Research InstitutionHokkaido University of Science

Principal Investigator

井野 拓実  北海道科学大学, 保健医療学部, 助教 (70736339)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords動作解析 / 人工知能 / AI / ディープラーニング / 運動器障害 / スポーツ外傷と障害 / 予防
Outline of Annual Research Achievements

ヒトの運動分析はスポーツ外傷、更には運動器障害の発症、進行リスクを予見する機能評価として現在まで多くの研究がなされてきた。しかしながら、ヒトの運動計測、解析には多くの人的労力、さらには複数の特殊な赤外線カメラシステムから構築される計測装置等に高額なコストが必須であり、広く社会に普及するには限界があった。近年、情報工学分野で発展の目覚しい人工知能(AI)のdeep learningによるパターン認識技術は、一般的なビデオ映像からヒトの分析点を同定可能なところまで認識精度が向上した。この技術を運動分析に応用することで現在まで解決できなかった、動作解析に伴う人的労力やコストの問題を解決し得る。即ち一般的なビデオ映像を用いた動作解析方法を確立できると考えられる。我々の研究により現在、AIによる動作解析技術(AI解析)を臨床応用可能な段階まで進めることができた。具体的には、従来の三次元動作解析システムとの比較により妥当性を検証し、精度や技術的な問題点を明らかにした。さらに臨床家が使用しやすいユーザインターフェースの構築に成功し、ソフトウェアが稼働できる状態となった。本手法の確立と妥当性検証も終了し、現在、国際英語論文を投稿中である。本論文では、様々な動作を「AI解析」、「ヒトの視覚的同定を数値化することによる解析」、「三次元動作解析(光学式モーションキャプチャ)」にて計測・比較検討し、kinematicsデータの差異、相関について報告している。
本研究成果の社会実装も進んでおり、現在複数の医療施設や研究機関との共同研究が進捗中であり、今年度の学会発表も予定している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究開発および臨床実装は概ね順調に進捗している。新型コロナウイルス感染症による対人的な活動制限も緩和され、今年度データの蓄積が期待される。

Strategy for Future Research Activity

前述の如く、我々の開発したAI動作解析技術およびソフトウェアの社会実装、臨床応用が進んでいる。本研究成果により、リハビリテーション治療における運動介入の効果検証を実施する。また蓄積したデータの解析により疾病・障害の予見可能性を検討する。

Causes of Carryover

コロナ禍により予定していたデータ計測、対人活動を順延した。また国際学会の発表も次年度に見送ったため。これらの理由により、当初予定していたソフトウェアの改良経費も延期となったが、2023年度に実施予定であり、進捗に大きな影響はないと考えている。

  • Research Products

    (8 results)

All 2023 2022

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] フリースタイルモーグルにおける競技力向上と 外傷予防のためのコンディショニング2023

    • Author(s)
      井野 拓実、寒川 美奈、松本 尚、伊藤 雄
    • Journal Title

      日本アスレティックトレーニング学会誌

      Volume: 8 Pages: 1-7

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Pelvic Rotation Is Associated With Asymmetry in the Knee Extensor Moment During Double-Leg Squatting After Anterior Cruciate Ligament Reconstruction2023

    • Author(s)
      Tomoya Ishida, Mina Samukawa, Yuta Koshino, Takumi Ino, Satoshi Kasahara, Harukazu Tohyama
    • Journal Title

      Journal of applied biomechanics

      Volume: 39 Pages: 62-68

    • DOI

      10.1123/jab.2022-0204

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The effects of relative trunk rotation velocity on ball speed and elbow and shoulder joint torques during baseball pitching2022

    • Author(s)
      Yousuke Tanaka, Tomoya Ishida, Takumi Ino, Yuki Suzumori, Mina Samukawa, Satoshi Kasahara, Harukazu Tohyama
    • Journal Title

      Sports biomechanics

      Volume: 12 Pages: 1-13

    • DOI

      10.1080/14763141.2022.2129431

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 【総説論文】人工関節全置換術の歩行分析と理学療法2022

    • Author(s)
      井野 拓実、浮城 健吾、三浦 浩太
    • Journal Title

      理学療法ジャーナル

      Volume: 7 Pages: 772-778

  • [Presentation] スキーブーツ装着による下肢関節間の機能的役割の変化;モーグルスキー選手の競技動作特性 - Pilot study2022

    • Author(s)
      井野 拓実、松本 尚、伊藤 雄、伊藤 孔一、山口 聖太、武井 侑理、石田 知也、遠山 晴、寒川 美奈5
    • Organizer
      第9回日本スポーツ理学療法学会学術大会
  • [Presentation] 変形性膝関節症の理学療法2022

    • Author(s)
      井野 拓実
    • Organizer
      第13回マニュアルセラピー研究会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 若年バスケットボール選手における着地動作の特徴 ~膝前十字靭帯損傷リスク動作の調査~2022

    • Author(s)
      藤田 向陽、井野 拓実、綿谷 美佐子、松本 尚、佐藤 洋一郎、金子 知
    • Organizer
      第73回北海道理学療法士学術大会
  • [Presentation] Knee-in動作の三次元動作解析 ~股関節運動が下肢全体のアライメントに与える影響~2022

    • Author(s)
      石田 優衣、井野 拓実、河口 明人、佐藤 洋一郎
    • Organizer
      第73回北海道理学療法士学術大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi