• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

健康寿命の延伸に向けた人工知能による動作解析と運動器障害発生予測システムの構築

Research Project

Project/Area Number 20K19317
Research InstitutionHokkaido University of Science

Principal Investigator

井野 拓実  北海道科学大学, 保健医療学部, 助教 (70736339)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Keywords動作解析 / 人工知能 / AI / 機械学習 / 姿勢推定 / 運動器障害 / スポーツ外傷と障害 / 健康増進
Outline of Annual Research Achievements

ヒトの運動分析はスポーツ外傷、更には運動器障害の発症、進行リスクを予見する機能評価として現在まで多くの研究がなされてきた。しかしながら、ヒトの運動計測、解析には多くの人的労力、さらには複数の特殊な赤外線カメラシステムから構築される計測装置等に高額なコストが必須であり、広く社会に普及するには限界があった。近年、情報工学分野で発展の目覚しい人工知能(AI)のdeep learningによるパターン認識技術は、一般的なビデオ映像からヒトの分析点を同定可能なところまで認識精度が向上した。この技術を運動分析に応用することで現在まで解決できなかった、動作解析に伴う人的労力やコストの問題を解決し得る。即ち一般的なビデオ映像を用いた動作解析方法を確立できると考えられる。我々の研究により現在、AIによる動作解析技術(AI解析)を臨床応用可能な段階まで進めることができた。具体的には、従来の三次元動作解析システムとの比較により妥当性を検証し、精度や技術的な問題点を明らかにした。さらに臨床家が使用しやすいユーザインターフェースの構築に成功し、ソフトウェアが稼働できる状態となった。本手法の確立と妥当性検証も終了し、現在、2編の国際英語論文が採択され、1偏の国際英語論文をさらに投稿中である。本論文では、様々な動作を「AI解析」、「ヒトの視覚的同定を数値化することによる解析」、「三次元動作解析(光学式モーションキャプチャ)」にて計測・比較検討し、kinematicsデータの差異、相関について報告している。また昨年度は複数の社会実装に関する学会発表を完了している。本研究成果の社会実装は日々進んでおり、現在複数の医療施設や研究機関との共同研究が進捗中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究開発および臨床実装は概ね順調に進捗している。国際英語論文1編が現在minor revision中であり、この論文の投稿料確保のため延長申請をしている。

Strategy for Future Research Activity

現在投稿中の国際英語論文が採択されれば、概ね本研究に関する活動は完了する。

Causes of Carryover

現在査読中(minor revision)の国際英語論文のための投稿料のため。近日、採択が決定すれば投稿料として使用予定。

  • Research Products

    (7 results)

All 2024 2023

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Estimation of Vertical Ground Reaction Force during Single-leg Landing Using Two-dimensional Video Images and Pose Estimation Artificial Intelligence2024

    • Author(s)
      ISHIDA Tomoya、INO Takumi、YAMAKAWA Yoshiki、WADA Naofumi、KOSHINO Yuta、SAMUKAWA Mina、KASAHARA Satoshi、TOHYAMA Harukazu
    • Journal Title

      Physical Therapy Research

      Volume: 27 Pages: 35~41

    • DOI

      10.1298/ptr.E10276

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Validity of AI-Based Gait Analysis for Simultaneous Measurement of Bilateral Lower Limb Kinematics Using a Single Video Camera2023

    • Author(s)
      Ino Takumi、Samukawa Mina、Ishida Tomoya、Wada Naofumi、Koshino Yuta、Kasahara Satoshi、Tohyama Harukazu
    • Journal Title

      Sensors

      Volume: 23 Pages: 9799~9799

    • DOI

      10.3390/s23249799

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] フリースタイルモーグルにおける競技力向上と外傷予防のためのコンディショニング~シーズンを通した取り組みや体力測定の概要について~2023

    • Author(s)
      井野 拓実、寒川 美奈、松本 尚、伊藤 雄
    • Journal Title

      日本アスレティックトレーニング学会誌

      Volume: 8 Pages: 157~164

    • DOI

      10.24692/jsatj.8.2_157

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 脳卒中後遺者の体幹部への介入効果の検証~歩行動作のAI動作解析:パイロット研究~2023

    • Author(s)
      山田 祐輝,三浦 拓,坂元 裕美,荻原 憂治,石川 優人,今井 裕菜,佐藤 駿,平田 雅文,井野 拓実
    • Organizer
      第74回北海道理学療法士学術大会
  • [Presentation] 脳卒中後遺者の体幹部への介入が起立動作に与える影響 ~AI動作解析によるパイロットスタディー~2023

    • Author(s)
      坂元 裕美,三浦 拓,山田 祐輝,荻原 憂治,石川 優人,今井 裕菜,佐藤 駿,平田 雅文,井野 拓実
    • Organizer
      第74回北海道理学療法士学術大会
  • [Presentation] VALIDITY OF ARTIFICIAL INTELLIGENCE-BASED MOTION ANALYSIS SYSTEM ~ AI ANALYSIS VS. HUMAN ANALYSIS2023

    • Author(s)
      Takumi Ino, Mina Samukawa, Tomoya Ishida, Naofumi Wada, Yuta Koshino, Satoshi Kasahara, Harukazu Tohyama
    • Organizer
      Congress of International Society of Biomechanics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 姿勢推定AIプログラムOpenPoseによる動作解析を用いた膝前十字靱帯再建術後の着地動作非対称性の評価2023

    • Author(s)
      松本尚、石田知也、井野拓実、鈴木信、青木喜満、松西野花、寒川美奈、遠山晴一
    • Organizer
      日本スポーツ整形外科学会2023

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi