2022 Fiscal Year Annual Research Report
脳卒中片麻痺者の歩行阻害因子判別および介入方法選択支援プログラムの開発
Project/Area Number |
20K19361
|
Research Institution | Fujita Health University |
Principal Investigator |
松田 文浩 藤田医科大学, 保健学研究科, 講師 (30646998)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 脳卒中 / 片麻痺 / 歩行 / 定量的 / 評価 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では,歩行困難な患者に対して,立位課題を用い歩行時に求められる機能を定量的に評価する方法を開発し,歩行阻害因子の自動判別と歩行獲得に向けた介入を支援するプログラムを作成することを主な目的としている.本研究における評価方法は,立位姿勢で一側ずつ足を挙上させる等の課題の分析から,足の挙上,体重支持,重心移動といった歩行を成立させるための基本的機能をそれぞれ指標値として算出し,どの機能がどの程度障害されているかを定量化するものである.令和2年度から令和3年度にかけて,下肢装具および手すり使用の効果を検討し,指標値への影響を確認した.また,令和3年度には各指標値における歩行可能・不可能の境界を明らかにするための検討を開始した. 令和4年度は引き続き,各指標値における歩行可能・不可能の境界を明らかにするため,平地歩行が独力では困難な脳卒中片麻痺患者を対象として,定期的に計測を実施し,回復過程における各指標値の変化を確認した.その結果,独力での歩行が困難な患者は,代償運動を含めた麻痺側のつま先挙上量,非麻痺側挙上時の麻痺側下肢の体重支持機能を反映する指標,足挙上時の重心移動,のいずれかにおいて,独力で歩行可能な患者より低値を示すことが確認できた.これにより,歩行に必要な基本的機能の定量的評価に基づいて歩行を阻害する因子を判別することが可能となった. 令和4年度中に歩行阻害因子の自動判別および介入支援のためのプログラムを完成させるには至らなかったが,本研究で開発した評価方法によって,脳卒中片麻痺者の足の挙上,体重支持,重心移動といった機能を定量化し,レーダーチャートや棒グラフを使用して視覚化することで,歩行を阻害している因子を客観的に捉えながら介入することが可能となった.
|