• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

パーキンソン病患者のすくみ足に対する新たな感覚フィードバック練習の考案

Research Project

Project/Area Number 20K19371
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

長谷川 直哉  北海道大学, 保健科学研究院, 助教 (90824665)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsパーキンソン病 / すくみ足 / 感覚フィードバック / 運動学習 / 姿勢制御 / 視覚フィードバック / 聴覚フィードバック / バランス練習
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,パーキンソン病患者の主要症状であるすくみ足や姿勢制御障害の改善を目的として,運動学習に着目した新たな感覚フィードバック練習を考案することだった。練習考案の前段階として,バランス練習や認知負荷トレーニングを組み合わせたMultiple trainingが在宅パーキンソン病患者の姿勢制御能力に与える影響を比較検討した。その結果,練習前後で歩行速度や歩行時の上肢の振りおよび体幹の動き,最初の1歩目の推進力に改善が認められる一方で,静止立位でのバランス能力や外乱に対する反応に有意な改善が認められなかった。一方で,すくみ足の主観的な評価法であるNFOGQには改善が認められた。したがって,バランス練習や認知負荷トレーニングはパーキンソン病患者の姿勢制御能力向上に有効だが,より各々の姿勢制御能力に特異的な練習の必要性が示唆された。本研究の成果は,npj Parkinsons Dis,Front Neurolに掲載された。
さらに,健常若年者を対象とした動的姿勢制御の練習において,感覚量を一致させた断続的な視覚と聴覚のフィードバック練習を用いた場合の学習効果を比較検討した。その結果,感覚フィードバックを除いた学習効果において,時間的側面および空間的側面ともに聴覚フィードバック練習群で学習効果が認められた。一方で,視覚フィードバック練習群では時間的側面位学習効果が認められなかった。したがって,断続的な聴覚フィードバックを用いた動的バランス練習は学習効果を強める有効な方法であることが示唆された。本研究成果は,PLoS Oneに掲載された。
また,パーキンソン病患者において認知課題を付加した二重課題を評価することの重要性を示唆する研究成果が,J Parkinsons Disに掲載された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

令和2年度に,パーキンソン病患者様を対象に感覚フィードバックを用いた姿勢バランス練習の学習効果を比較検討する計画であったが,新型コロナウィルス感染症の流行に伴い,患者データの収集が困難となった。一方で,パーキンソン病患者様に適用する予定の感覚フィードバック練習の効果を健常若年者において確認することができ,成果の一部は学会報告や論文投稿にて公表することができた。以上の点から,研究計画はやや遅れているものと考える。

Strategy for Future Research Activity

これまでの研究結果から,すくみ足や各々の姿勢制御能力に有効な練習方法は明らかにできていない。すくみ足と関連性のある姿勢制御能力を明らかにするとともに,有効と考えられる練習方法の効果を比較検証する予定である。また,新型コロナウィルス感染症の流行に伴い,主な研究拠点である大学構内でのデータ収集が困難となっているため,入院患者様を中心に病院などの医療施設でのデータ取集を進めていく予定である。

Causes of Carryover

所属変更に伴う研究機器の運搬および国際学会参加に伴う参加費や旅費等を予算していたが,新型コロナウィルス感染症の流行に伴い,学会が全てオンライン開催となり使用する必要がなくなったため次年度使用額が生じた。残額を含めた次年度予算は,研究計画に沿った消耗品の購入や学会参加のための旅費に充てる。その他,新型コロナウィルス感染症の流行による研究計画の変更に伴う設備投資に使用する。具体的には,各医療施設に持ち運び可能なデータ収集機器およびデータ収集に使用するラップトップ等の購入に充てる。

  • Research Products

    (12 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 4 results) Presentation (5 results) Book (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Balance Disorders Laboratory, OHSU(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Balance Disorders Laboratory, OHSU
  • [Journal Article] Effects of simulated peripheral visual field loss on the static postural control in young healthy adults2021

    • Author(s)
      Taneda Kenji、Mani Hiroki、Kato Norio、Komizunai Shunsuke、Ishikawa Keita、Maruya Takashi、Hasegawa Naoya、Takamatsu Yasuyuki、Asaka Tadayoshi
    • Journal Title

      Gait & Posture

      Volume: 86 Pages: 233~239

    • DOI

      10.1016/j.gaitpost.2021.03.011

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Dual-Task Costs of Quantitative Gait Parameters While Walking and Turning in People with Parkinson’s Disease: Beyond Gait Speed2021

    • Author(s)
      Vitorio Rodrigo、Hasegawa Naoya、Carlson-Kuhta Patricia、Nutt John G.、Horak Fay B.、Mancini Martina、Shah Vrutangkumar V.
    • Journal Title

      Journal of Parkinson's Disease

      Volume: 11 Pages: 653~664

    • DOI

      10.3233/JPD-202289

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Differential effects of visual versus auditory biofeedback training for voluntary postural sway2020

    • Author(s)
      Hasegawa Naoya、Takeda Kenta、Mancini Martina、King Laurie A.、Horak Fay B.、Asaka Tadayoshi
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 15 Pages: 1~16

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0244583

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Effects of the agility boot camp with cognitive challenge (ABC-C) exercise program for Parkinson’s disease2020

    • Author(s)
      Jung Se Hee、Hasegawa Naoya、Mancini Martina、King Laurie A.、Carlson-Kuhta Patricia、Smulders Katrijn、Peterson Daniel S.、Barlow Nancy、Harker Graham、Morris Rosie、Lapidus Jodi、Nutt John G.、Horak Fay B.
    • Journal Title

      npj Parkinson's Disease

      Volume: 6 Pages: 1~8

    • DOI

      10.1038/s41531-020-00132-z

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Responsiveness of Objective vs. Clinical Balance Domain Outcomes for Exercise Intervention in Parkinson's Disease2020

    • Author(s)
      Hasegawa Naoya、Shah Vrutangkumar V.、Harker Graham、Carlson-Kuhta Patricia、Nutt John G.、Lapidus Jodi A.、Jung Se Hee、Barlow Nancy、King Laurie A.、Horak Fay B.、Mancini Martina
    • Journal Title

      Frontiers in Neurology

      Volume: 11 Pages: 1~13

    • DOI

      10.3389/fneur.2020.00940

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 在宅パーキンソン病患者の姿勢制御能力の評価に有効な指標の検討2020

    • Author(s)
      長谷川直哉,横山文音,Tang Shenlei,Fay B. Horak,浅賀忠義,Martina Mancini
    • Organizer
      第25回日本基礎理学療法学会学術大会
  • [Presentation] 足趾の浮き趾が前方への安定性限界に及ぼす影響について2020

    • Author(s)
      横山文音,萬井太規,長谷川直哉,唐申雷,高松泰行,浅賀忠義
    • Organizer
      第25回日本基礎理学療法学会学術大会
  • [Presentation] Diverse compensated postural control for visual deficits during quiet standing2020

    • Author(s)
      Tang Shenlei, Naoya Hasegawa, Ayane Yokoyama, Yasuyuki Takamatsu, Tadayoshi Asaka
    • Organizer
      第25回日本基礎理学療法学会学術大会
  • [Presentation] 在宅パーキンソン病患者に対する認知課題を伴うMultiple trainingが姿勢制御能力に与える効果2020

    • Author(s)
      長谷川直哉,Laurie A. King, Fay B. Horak, 浅賀忠義,Martina Mancini
    • Organizer
      第18回日本神経理学療法学会学術大会
  • [Presentation] 在宅パーキンソン病患者の生活の質に影響を与える要因の検討-社会的資源の活用に着目して-2020

    • Author(s)
      遠藤正裕,長谷川直哉,田中真悟
    • Organizer
      第18回日本神経理学療法学会学術大会
  • [Book] Augmented Sensory Biofeedback for Dynamic Postural Control: Visual vs. Auditory2021

    • Author(s)
      Tadayoshi Asaka, Naoya Hasegawa
    • Total Pages
      46
    • Publisher
      Eliva Press
    • ISBN
      9975154824

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi