• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Intervention study focusing on the relationship between game environment and performance

Research Project

Project/Area Number 20K19500
Research InstitutionKobe University of Welfare

Principal Investigator

橋本 泰裕  神戸医療福祉大学, 人間社会学部, 講師 (00779259)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords流れ / ボール・ストライクカウント / 動作 / オープンデータ / 野球
Outline of Annual Research Achievements

2020年度は本研究の中核となるパフォーマンス-環境相互流れモデルを提案するための、基礎的な研究を行った。この研究は、2015年から2019年の間にMLBで投球した580人の投手をBaseball Savantから取得し、ストライク・ボールカウントと投手のリリースポイント(ボールを放す三次元位置)、リリース速度、ボールの回転数の関係性を検討した。
この結果、ボールカウントの増加に伴い、投手のリリースポイントは低くなり、前方に移動する傾向がみられた。ストライクカウントの増加に伴い、投手のリリースポイントは(右利きの投手の場合)左側になるという傾向がみられた。また、ボールカウントが増加するにつれて、リリース速度は遅くなり、ボールの回転数は低下した。ストライクカウントが増加するにつれて、リリース速度は速くなり、ボールの回転数が増加した。この結果は、ーシーム、シンカー、スライダー、カットボール、カーブなど球種を越えて同様の傾向がみられ、投手数が多いフォーシーム(ストレート)が特に顕著であった。ストライク・ボールカウントと投手のパフォーマンスの関係は、投手の投球パフォーマンスはストライク・ボールカウントに影響を与え、ストライク・ボールカウントは投手のパフォーマンスに影響を与えるという関係にあった。これらの結果からパフォーマンス-環境相互流れモデルが提案可能であると考えている。
現在この内容をまとめ雑誌に投稿中である。この原稿が受理され次第、本課題の中心となる介入実験を開始する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

原稿の投稿を2020年12月に行ったが、現在まで査読結果が返ってこないという状況である。雑誌の平均的な返信期間が2カ月程度であることから、新型コロナウイルスにより投稿論文が増加したため遅れが生じている等の理由を考えている。雑誌への掲載が想定よりも遅れることとなりそうであるが、現時点では論文を投稿するという目標が達成できたため、おおむね順調であると考えている。

Strategy for Future Research Activity

現在緊急事態宣言等の発令により、研究に協力頂く予定である部活動は断続的な活動を余儀なくされている。本研究は数週間の介入を要するため、調査を行うにあたっては慎重に時期を選定する必要がある。
また、データ取得後の分析を早く行うための準備や、データ取得の成功確率を高めるため、実験の練習も当初の予定より多く行い実験の成功を目指す。

Causes of Carryover

本研究では、動作解析が必須である。動作解析システム 「Frame-DIAS 6」は160万円程度する高額なソフトであるため次年度使用が必要であった。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi