• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

イエナプラン教育を踏まえた異年齢集団におけるボールゲームの学習プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 20K19597
Research InstitutionAichi University of Education

Principal Investigator

縄田 亮太  愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (60551281)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords異年齢集団 / ボールゲーム / イエナプラン
Outline of Annual Research Achievements

当初の予定では、2020年度の資料収集を踏まえ、2021年度は具体的な教材を開発することを目的としていた。これまで発表されているボールゲーム(シュートゲーム、キャッチバレー、バランスボールベースボール)を基に、異年齢集団でも対応できそうなボールゲームを考案することができた。なお、ボールゲームは、学習指導要領に即して、ゴール型・ネット型・ベースボール型の3種類の教材を検討していった。異年齢集団における各学年の学習目標・学習内容・評価の整理表に基づいて、分類していくことが難しく、今後の課題として挙げられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2020年度における情報収集において、出張を伴うものが出来ずに十分なものでなく遅れていた。2021年度は教材の開発という目的であったため、具体的な教材を考案はできたが、実際に子どもたちに試してみたりする機会まではたどり着けなかったので、少し遅れているとした。

Strategy for Future Research Activity

2022年度は教材を実施することが目的である。教材を実施する予定は立っているので、採取的な学習プログラムとして提案できるように、学習指導要領における各学年の学習目標・内容・評価の整理を教科教育を専門とする先生方に協力を得ながら、教材の実施が確実に検証できる形に繋がっていくよう注意して進める。

Causes of Carryover

2021年度の目的である教材の開発は進めることができたが、実際に子どもたちに試すことができなかった。そのため、購入予定であった移動式多目的支柱やフレキシブルゴールの購入を見送り、大きな支出がなかったためである。
2022年度は開発教材での授業実施に向けて、移動式多目的支柱やフレキシブルゴールを購入予定である。

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi