2019 Fiscal Year Annual Research Report
Interdisciplinary research on standardization of individual cultures between anthropology and accounting
Project/Area Number |
17H06191
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Institution | National Museum of Ethnology |
Principal Investigator |
出口 正之 国立民族学博物館, 人類基礎理論研究部, 教授 (90272799)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
尾上 選哉 大原大学院大学, 会計研究科, 教授 (00341199)
竹沢 尚一郎 国立民族学博物館, その他部局等, 名誉教授 (10183063)
藤井 秀樹 京都大学, 経済学研究科, 教授 (80173392)
宇田川 妙子 国立民族学博物館, 超域フィールド科学研究部, 教授 (90211771)
|
Project Period (FY) |
2017-06-30 – 2022-03-31
|
Keywords | トランスフォーマティブ研究 / 領域設定総合化法 / ビジネスセントリズム / 非営利組織 / 休眠預金 / 公益法人 / 非営利会計 / 協同組合 |
Outline of Annual Research Achievements |
【理念的フィールドにおける研究活動】3回実施する計画にあった連続研究会を4月、12月、2月に実施した。本研究会を通じて実務者連携の情報交流ネットワークを作り上げようとしていたが、この点については十分に実現していない。 また、日本の非営利組織(財団・社団)が他国とどのように異なるかについて、当初予定のヨーロッパ財団センター会議(5月、パリ)については、予定通り実施した。また、中国財団センター訪問調査については、次年度へ変更するとともに、台湾の財団への訪問調査(12月)へと切り替えて実施した。 【空間的フィールドにおける研究活動】融合調査としてフランスの農業組織や非営利組織に3月3日より宇田川を除く全メンバーが訪れる予定であったが、新型コロナウイルスのフランスでの急激な蔓延のために、急遽、竹沢だけが出張を行った。また、期間中に訪問予定のl'IAE de Paris - Sorbonne Universityとの間でZOOMによる研究会を実施した(3月10日)。これは本科研プロジェクトで最初に行ったZOOMでの会合となり、コロナ下で大幅に研究計画の変更を強いられる中で、新しい研究会のスタイルの実験ができた。会計学者と人類学者が同じフィールドを訪問するという融合調査の目的は達せられなかったものの、直前までフランス側と入念な研究情報交換が行えたので、調査延期に伴う影響は最小限にとどめることができた。融合調査については、年度を跨いで延期したものの、コロナの影響で結局調査は断念した。 【研究成果発表】についてはAJJ,ISTR<非営利法人研究学会の三つの学会での発表という計画は計画通りに実施した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
新型コロナウィルスによって会計学者と人類学者の融合調査は断念することになったが、調査の準備段階で十分な交流が行われた。調査はあくまで手段であり、その点で概ね研究目的は達成しつつある。また、早い段階からオンラインを積極的に活用することができたので、日々コロナ下における新しい研究方法は何かについて検討が進んでいる。 また、非営利組織を企業を研究してきた概念だけで理解することの限界が見えてきており、そのことを「ビジネスセントリズム」という新概念で説明が可能となってきた。また、本チームの研究方法を「トランスフォーマティブ研究」として捉え、そのための「領域設定総合化法」が少しづつであるが、表現可能となってきている。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究の中心的な手法と考えていた融合調査は、研究メンバーの場所と時間を共有する「3密」を前提とした調査であるので、コロナ時代を見据えて研究目的に沿う形でのデジタル重視のオンラインによる新しい研究方法に挑戦していく。 具体的には、オンライン研究会、オンラインシンポジウム、オンラインヒアリングの活用。ホームページやYouTubeなどの一層の充実などを図る。
|
Research Products
(12 results)