• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Research on "Introspective Altruism" as the identity of people in the world, with a view to its implementation.

Research Project

Project/Area Number 20K20410
Research InstitutionRyukoku University

Principal Investigator

中谷 英明  龍谷大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (20140395)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 入澤 崇  龍谷大学, 文学部, 教授 (10223356)
末木 文美士  国際日本文化研究センター, 研究部, 名誉教授 (90114511)
佐伯 啓思  京都大学, 人と社会の未来研究院, 特任教授 (10131682)
新宮 一成  奈良大学, その他部局等, 特別研究員 (20144404)
市川 裕  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 名誉教授 (20223084)
村井 俊哉  京都大学, 医学研究科, 教授 (30335286)
小野塚 知二  東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 教授 (40194609)
伊東 貴之  国際日本文化研究センター, 研究部, 教授 (20251499)
池内 恵  東京大学, 先端科学技術研究センター, 教授 (40390702)
久松 英二  龍谷大学, 国際学部, 教授 (90257642)
清水 耕介  龍谷大学, 国際学部, 教授 (70310703)
嵩 満也  龍谷大学, 国際学部, 教授 (40280028)
熊谷 誠慈  京都大学, 人と社会の未来研究院, 教授 (80614114)
山本 真也  京都大学, 高等研究院, 准教授 (40585767)
舟橋 健太  龍谷大学, 社会学部, 准教授 (90510488)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
KeywordsAtthakavagga / 八群品 / 自省 / 利他 / ニッバーナ / 常時自己刷新 / 心性 / 利己的個人
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目標は『八群品』の「自省利他」思想の解明と、その社会実装の可能性の探求であった。
パーリ仏典『八群品』(Atthakavagga)は、中谷による韻律及び詩節配列法(マンダラ法・八群法)その他の外的指標の研究により、他の仏典より1世紀以上古く、ブッダ逝去直後の編纂と判明した。
他方、内容に関しては、古註Niddesa(前1世紀頃)の誤注釈によって夙に失われた五位相論が2千年ぶりに回復され、それが認識機序の記述であり、また乳児から成人に至る意識成長の記述と判明した。それは五位相を経る意識の推移・成長を顕在と潜在の2様態に分け、潜在意識が顕在意識を隠れて支配する機序を明かす。五位相表を用いて自覚し難い利己心を自覚し、払拭に努め続ける行為がニッバーナ(消尽)であり、それがブッダ哲学の根幹を成すと判明した。
見・聞・思・誓戒、換言すれば体験、知識、思索、信仰のいずれをも絶対視するなとブッダは繰り返し説く。「真理」は存在せず、在るのは個々人の時々の「認識」のみとも言う。常時の自己刷新であるニッバーナの立場からすれば、これは当然のことである。
財、家庭を捨てた無一物の遊行生活におけるニッバーナは、究極の自省(利己心払拭)である。それが安寧であるとブッダは言う。すなわちニッバーナは自己を含むあらゆる存在に対する優しさを時間をかけて養う技法なのである。「利己的個人」Self-interested individualを自己規定とする限り、「個人」の欲求は法に触れない限り容認される。しかし、世界政府がなく、独裁国家も存在する世界において、法の支配は貫徹し得ず、妥協による和平は常に弥縫策に留まろう。真の解決策は「利己的個人」に代えて「ニッバーナ的個人」を普遍的価値として認め、そうした個人を醸成する「ニッバーナ」の普及を図ることかも知れない。ブッダが残した言葉はこの可能性を訴えているようである。

  • Research Products

    (32 results)

All 2024 2023 Other

All Journal Article (20 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Open Access: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 3 results) Book (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] ブッダが残した一詩篇『八群品』の研究2024

    • Author(s)
      中谷英明
    • Journal Title

      東洋文庫リポジトリERNEST

      Volume: 1 Pages: 1-61

    • Open Access
  • [Journal Article] 真宗学の現在地とその方法論をめぐって2024

    • Author(s)
      嵩 満也
    • Journal Title

      龍谷大学真宗学会編『龍谷大学真宗学100年史』

      Volume: 1 Pages: 277-291

  • [Journal Article] 時間の区切れのなかに精神療法的関係性の本質を潜ませる2024

    • Author(s)
      新宮一成
    • Journal Title

      精神神経学雑誌

      Volume: 126-1 Pages: -

  • [Journal Article] 中国における文と武――侠と武人、門閥貴族、士大夫・郷紳と文人2024

    • Author(s)
      伊東貴之
    • Journal Title

      倉本一宏編『貴族とは何か、武士とは何か』

      Volume: 1 Pages: 577-591

  • [Journal Article] ズィクルと「イエスの祈り」―スーフィズムとヘシュカズムとの比較―2024

    • Author(s)
      久松英二
    • Journal Title

      キリスト教とイスラーム・対立から共生へ―神秘思想にみる聖人・悪魔観(晃洋書房)

      Volume: 1 Pages: -

  • [Journal Article] キリスト教の悪魔観―その起源と展開―2024

    • Author(s)
      久松英二
    • Journal Title

      キリスト教とイスラーム・対立から共生へ―神秘思想にみる聖人・悪魔観(晃洋書房)

      Volume: 1 Pages: -

  • [Journal Article] イエスの祈りと念仏‐東方正教と中国浄土教における展開の比較2024

    • Author(s)
      久松英二
    • Journal Title

      『仏教・イスラーム・キリスト教― 祈りと思想の共鳴』(法蔵館)

      Volume: 1 Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 院政・鎌倉期の禅と密教2023

    • Author(s)
      末木文美士
    • Journal Title

      智山勧学会編『鎌倉仏教ーー密教の視点から』

      Volume: 1 Pages: 217-246

  • [Journal Article] Jewish Coexistence: Past, Present and Future,” Special Issue: Coexistence in the World of Abrahamic Monotheism: With Special Attention to Islam2023

    • Author(s)
      Hiroshi ICHIKAWA
    • Journal Title

      Orient

      Volume: 58 Pages: 7-27

  • [Journal Article] Toward the ‘Second Axial Age’;The Spiritual Revolution of Humanity and Self-transformation2023

    • Author(s)
      Hiroshi ICHIKAWA
    • Journal Title

      The Journal of Oriental Studies

      Volume: 32 Pages: 147-161

  • [Journal Article] Sigmund Freud―想起することとその崇高性―2023

    • Author(s)
      新宮一成
    • Journal Title

      精神神経学雑誌

      Volume: 125-7 Pages: 623-633

  • [Journal Article] 神話を生きるエクリチュールの主体―「影法師アイデンティティ」の誕生と変容―2023

    • Author(s)
      新宮一成
    • Journal Title

      臨床精神病理

      Volume: 44-2 Pages: 111-121

  • [Journal Article] 故郷の卑弥呼の森の虹2023

    • Author(s)
      新宮一成
    • Journal Title

      始更

      Volume: 21 Pages: 68-86

  • [Journal Article] ジークムント・フロイト―死と罪をめぐる新しい思索へ―.(シリーズ:20世紀の精神医学)2023

    • Author(s)
      新宮一成
    • Journal Title

      精神医学史研究

      Volume: 44-2 Pages: 102-121

  • [Journal Article] 礼教的透、泛化及其;展――以中国為中心的近世東亜為例2023

    • Author(s)
      伊東貴之
    • Journal Title

      毛立平,張小鋼,牛貫烈主編『風尚,社会与風雅―― 十八世紀東西方的共時性』

      Volume: 1 Pages: 25-52

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] The evolution of prestige: Perspectives and hypotheses from comparative studies2023

    • Author(s)
      Lee Sok Hwan、Yamamoto Shinya
    • Journal Title

      New Ideas in Psychology

      Volume: 68 Pages: -

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 「ヒトとは何か」を探る動物研究2023

    • Author(s)
      山本真也
    • Journal Title

      最前線に立つ研究者15人の白熱!講義 生きものは不思議. 河出書房新社

      Volume: 1 Pages: 268-283

  • [Journal Article] 霊長類の共感性と社会的情動2023

    • Author(s)
      山本真也、クリスティン・リン
    • Journal Title

      科学

      Volume: 93-8 Pages: 692-696

  • [Journal Article] Buddhism, quantum theory and international relations: On the strength of the subject, the discontinuous relationality, and the world of contingency2023

    • Author(s)
      Kosuke Shimizu
    • Journal Title

      Journal of International Political Theory

      Volume: 20 (1) Pages: 91-95

    • Open Access
  • [Journal Article] Buddhism and Global IR2023

    • Author(s)
      Kosuke Shimizu
    • Journal Title

      E- International Relations

      Volume: 1 Pages: -

  • [Presentation] ブッダの意識生成分析とその哲学2024

    • Author(s)
      中谷英明
    • Organizer
      日仏東洋学会・日仏会館講演会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ブッダの考えた「意識」について:現代の精神医学・脳科学の立ち位置から2024

    • Author(s)
      村井俊哉
    • Organizer
      日仏東洋学会・日仏会館講演会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ギリシア教父における神化思想2024

    • Author(s)
      久松英二
    • Organizer
      日本ビザンツ学会大会第21回大会(岡山大学)
  • [Presentation] The Impact of Southern Song (Hangzhou) Buddhism on Japanese Pure Land Transformational Movements in the 12th and 13th Centuries2023

    • Author(s)
      Mitsuya Dake
    • Organizer
      East Asian Buddhist Interactions: Focus on Greater Hangzhou Region Connections with Japan during the Song/Kamakura-Muromachi Periods
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A Saint as the Connecting Figure: Beliefs and Practices of Ravidas in Uttar Pradesh2023

    • Author(s)
      FUNAHASHI Kenta
    • Organizer
      International Seminar on the “Life, Time and Philosophy of Satguru Ravidass Ji
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 聶菲「治世宝典『群書治要』的中日交流史」をめぐって2023

    • Author(s)
      伊藤貴之
    • Organizer
      武蔵大学東西文化融合史研究会
  • [Presentation] On war and the idea of nothingness: the possibilities and dangers of the philosophy of contingencies2023

    • Author(s)
      Kosuke Shimizu
    • Organizer
      International Studies Association Asia-Pacific
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] War and Nothingness: The Possibilities of Buddhism2023

    • Author(s)
      Kosuke Shimizu
    • Organizer
      East-West Forum, National Chung Hsing University
    • Int'l Joint Research
  • [Book] Traditional Neighbors, Different Modernities: Bhutan, Sikkim and the Mon Region2024

    • Author(s)
      Seiji Kumagai, Miguel Alvarez Ortega, Francoise Pommaret, Anna Balikci Denjonpa
    • Total Pages
      -
    • Publisher
      Kyoto University Press/Trans Pacific Press.
  • [Book] 近世思想と仏教2023

    • Author(s)
      末木文美士
    • Total Pages
      402
    • Publisher
      法藏館
  • [Book] 風尚,社会与風雅―― 十八世紀東西方的共時性2023

    • Author(s)
      伊東貴之、毛立平、張小鋼、牛貫烈主
    • Total Pages
      534
    • Publisher
      中国社会科学出版社
  • [Remarks] Home Page Hideaki Nakatani

    • URL

      http://classics.jp/HN/

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi