• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Firm metabolism and inter-firm network in aging society

Research Project

Project/Area Number 20K20511
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

齊藤 有希子 (梅野有希子)  早稲田大学, 政治経済学術院, 准教授 (50543815)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小倉 義明  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (70423043)
川口 大司  東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 教授 (80346139)
Project Period (FY) 2020-07-30 – 2025-03-31
Keywords企業間ネットワーク / 企業退出 / 新陳代謝 / 高齢化 / 地位経済
Outline of Annual Research Achievements

高齢化の進む中、企業の新陳代謝において自主的な退出が趨勢となり、倒産による退出が減ったことは、企業のセレクションにおいて、銀行の果たす役割が限定的であることを意味する。
本研究は、自主的な退出における企業のセレクションのメカニズムを企業間ネットワークにおける退出の連鎖、地理的なフリクションとともに明らかにすることを目的とする。
初年度に整備した実証分析のためのデータベースをもとに、企業の退出形態による、退出の連鎖の違いについて、特に東日本大震災における外生的なショックを用いることにより、因果関係の識別を試みたが、ショック後の政府介入により、退出率は低下することから、頑強な分析結果を得ることができず、ショックへの対応を生産の調整によるもの(intensive margin)と企業の退出によるもの(extensive margin)に分類し、recoveryなどの動学的な性質の違いを比較することは困難となった。
コロナ禍においても、同様に退出率の低下がみられ、企業の異質性に焦点を移して、企業の浄化作用について、ワーキングペーパーを執筆し、公開した。雇用との関係については、ワーキングペーパーに公開するとともに、学術論文にも多数アクセプトされている。識別戦略を検討することは困難であったが、コロナ禍における、取引ネットワーク構築における地理的なフリクションの変化や、リカバリーについて分析を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初年度に整備した実証分析のためのデータベースをもとに、国際共同研究を進め、分析結果のワーキングペーパーなども公開、学術論文にもアクセプトされている。

Strategy for Future Research Activity

東日本大震災などの経済ショックを因果関係の識別に用いる予定であったが、
ショック後の政府介入により、退出率は低下することから、分析に用いることは困難であり、
コロナショックへの政策的な示唆を得たが、因果関係の識別よりも、異質性に焦点をあて、
ショックからのリカバリーや取引ネットワーク構築における地理的なフリクションの変化に着目する。

Causes of Carryover

データ購入の時期がずれたため。

  • Research Products

    (6 results)

All 2024 2023 2022

All Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results)

  • [Journal Article] Robots and Employment: Evidence from Japan, 1978-20172024

    • Author(s)
      Daisuke Adachi, Daiji Kawaguchi, Yukiko U. Saito
    • Journal Title

      Journal of the Labor Economics

      Volume: forthcomming Pages: ***

    • DOI

      10.1086/723205

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Taiyo Fukai, Masato Ikeda, Daiji Kawaguchi, Shintaro Yamaguchi2023

    • Author(s)
      COVID-19 and the employment gender gap in Japan
    • Journal Title

      Journal of the Japanese and International Economies

      Volume: 68 Pages: 101256

    • DOI

      10.1016/j.jjie.2023.101256

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] China's impact on regional employment: Propagation through input-output linkages and co-location patterns2022

    • Author(s)
      Shuhei Kainuma,Yukiko U. Saito
    • Journal Title

      The World Economy

      Volume: 45 (11) Pages: 3559-3601

    • DOI

      10.1111/twec.13251

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] S. Yamaguchi, H.Inoue, K.Nakajima, T.Okazaki, Y.U.Saito, S. Braguinsky2022

    • Author(s)
      Invention by College Graduates in Science and Engineering during Japan's Industrialization
    • Journal Title

      RIETI Discussion Paper Series

      Volume: 22-E-104 Pages: 1-34

    • Open Access
  • [Journal Article] G.H. Hong, A. Ito, T.N.A. Nguyen, Y.U. Saito2022

    • Author(s)
      Did the COVID-19 Pandemic Create More Zombie Firms in Japan?
    • Journal Title

      RIETI Discussion Paper Series

      Volume: 22-E-072 Pages: 1-36

    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] The impact of covid-19 on japanese firms: mobility and resilience via remote work2022

    • Author(s)
      Daiji Kawaguchi, Sagiri Kitao, and Nose Manabu
    • Journal Title

      International Tax and Public Finance

      Volume: 29 Pages: 1419-1449

    • DOI

      10.1007/s10797-022-09749-7

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi