• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

DNA損傷時のエピゲノム修復における長鎖非翻訳RNAの役割と発がんへの関与

Research Project

Project/Area Number 20K20598
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

近藤 豊  名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (00419897)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 飯島 健太  浜松医科大学, 光尖端医学教育研究センター, 研究技術職員 (20565626)
Project Period (FY) 2020-07-30 – 2024-03-31
Keywords非翻訳RNA / エピゲノム / DNA損傷
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、DNA損傷時のエピゲノム安定性の維持・調節機構について、長鎖非翻訳RNAの機能に着目し明らかにすることを目的とする。ゲノム、およびエピゲノム安定性の維持は細胞の生存や個体の発生において極めて重要であり、その破綻はがん等の疾患の原因となる。特にDNA損傷時にエピゲノム情報が失われたり傷ついたりした際に、どのようにオリジナルのエピゲノム修飾が修復・維持されるのかについては解明が進んでいない。本研究では、DNA損傷時のエピゲノム安定性の維持・調節機構について、長鎖非翻訳RNA(lncRNA)の機能に着目し明らかにすることを目的とする。とりわけ、これまで解析を進めてきたTUG1を含めDNA損傷関連lncRNAに注目する。エピゲノム不安定性は、がん細胞の発生および可塑性の獲得のための分子基盤として重要な要素のひとつであり、その誘導機序を解明することは、がんの生物学的理解のみならず、新たな予防・治療標的を見出す革新的アプローチにつながる。本研究ではDNA損傷によってDNAメチル化情報やヒストンタンパク質の脱離した領域におけるエピゲノム修復機構として、lncRNAを介する機構を提起し、エピゲノム安定性に関しての解明を試みる。本年度は、① DNA損傷修復に関連する新たなlncRNAの同定、③ DNA損傷に関与することを明らかにしたTUG1についての機序の解明、を実施した。なお一昨年度確立したDNA損傷誘導系を評価した結果、DNA損傷誘導が予測通り進まずそのサブテーマについては計画を中断している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

① 一昨年度までに修復部位のlncRNAおよびエピゲノム修飾因子の同定とエピゲノム修復機構の解明に用いるU2OS 2-6-3細胞(LacO反復配列安定導入細胞株)へ、Cas9 nucleaseとLacO配列を標的とするsgRNAを導入し、LacO領域におけるCas9タンパク質の集積、およびDNA損傷誘導を確認した。DNA損傷誘導について予測された遺伝子領域に安定して損傷が入らずアッセイ系の評価を中断した。② DNA損傷を誘導する新たなlncRNAの同定を目指して、DNA損傷の誘導に用いられるカンプトテシン(CPT)やヒドロキシウレア(HU)で細胞を処理し、再現性高く発現が亢進するlncRNAを新たに同定した。③ DNA損傷に関与することを明らかにしたTUG1についての機序の解明、を実施した。④ 同定したlncRNAに結合するタンパク質の同定法(CRISPR-assisted RNA-protein interaction detection method, CAPID)法を樹立した。

Strategy for Future Research Activity

新たにDNA損傷修復に関わるlncRNA を発見した。興味深いことにrDNAとミトコンドリアDNAの損傷修復に関わる可能性を見出した。そこで樹立した同定したlncRNAに結合するタンパク質の同定法(CRISPR-assisted RNA-protein interaction detection method, CAPID)法を用いて、新規lncRNAについての機能解析を開始している。DNA修復部位のlncRNAの同定とエピゲノム修復機構の解明に挑戦したが、予測通りの結果が得られなかった。一方で本研究を推進する過程で上述した新たにlncRNAによるrDNAとミトコンドリアDNAの制御および自然免疫の活性化機構を発見した。令和5年度はこの新しい機構について、本研究で樹立したアッセイ法を駆使して研究を進める。

Causes of Carryover

コロナ感染症による試薬の供給の遅れは解決した。一方で昨年度の研究の遅れから進捗にまだ影響が残り期待する研究結果がえられていない。研究期間を延長したことから本年度は本研究課題の総括としてこれまでの研究をまとめ上げることが可能になる。特にlncRNAが核・ミトコンドリア内のDNA損傷に対してどのような作用を持つか解析を実施し、これまでに報告がなされていない画期的な研究展開が期待できる。

  • Research Products

    (16 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Rapid detection of the MYD88 L265P mutation for pre‐and intra‐operative diagnosis of primary central nervous system lymphoma.2023

    • Author(s)
      Yamaguchi Junya、Ohka Fumiharu、Kitano Yotaro、Maeda Sachi、Motomura Kazuya、Aoki Kosuke、Takeuchi Kazuhito、Nagata Yuichi、Hattori Hikaru、Tsujiuchi Takashi、Motomura Ayako、Nishikawa Tomohide、Kibe Yuji、Shinjo Keiko、Kondo Yutaka、Saito Ryuta.
    • Journal Title

      Cancer Science

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1111/cas.15762

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Characteristic DNA methylation profiles of chorionic villi in recurrent miscarriage.2022

    • Author(s)
      Matsumoto Yosuke、Shinjo Keiko、Mase Shoko、Fukuyo Masaki、Aoki Kosuke、Ozawa Fumiko、Yoshihara Hiroyuki、Goto Shinobu、Kitaori Tamao、Ozaki Yasuhiko、Takahashi Satoru、Kaneda Atsushi、Sugiura-Ogasawara Mayumi、Kondo Yutaka.
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 12 Pages: 11673~11673

    • DOI

      10.1038/s41598-022-15656-y

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] CD79B Y196 mutation is a potent predictive marker for favorable response to R‐MPV in primary central nervous system lymphoma.2022

    • Author(s)
      Yamaguchi J、Ohka F、Lushun C、Motomura K、Aoki K、Takeuchi K、Nagata Y、Ito S、Mizutani N、Ohno M、Suzaki N、Takasu S、Seki Y、Kano T、Wakabayashi K、Oyama H、Kurahashi S、Tanahashi K、Hirano M、Shimizu H、Kitano Y、Maeda S、Yamazaki S、Wakabayashi T、Kondo Y、Natsume A、Saito R.
    • Journal Title

      Cancer Medicine

      Volume: 12 Pages: 7116~7126

    • DOI

      10.1002/cam4.5512

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] R-loop調節における長鎖非翻訳RNA TUG1の機能.2022

    • Author(s)
      鈴木美穂, 飯島健太, 新城恵子, 近藤 豊.
    • Organizer
      第15回日本エピジェネティクス研究会年会
  • [Presentation] 新規LSD1阻害剤の開発と脳腫瘍に対する治療効果.2022

    • Author(s)
      新城恵子, 梅原崇史, 鈴木美穂, 柏木克信, 近藤 豊.
    • Organizer
      第15回日本エピジェネティクス研究会年会
  • [Presentation] 「がんのエピジェネティック制御」がん細胞における長鎖非翻訳RNA TUG1によるR-loopの解消機構.2022

    • Author(s)
      近藤 豊.
    • Organizer
      第74回日本細胞生物学会大会
  • [Presentation] 「女性科学者シンポジウム:女性科学者が切り開くがん分子標的創薬」脳腫瘍に対する新規LSD1阻害剤の治療効果.2022

    • Author(s)
      新城恵子, 近藤 豊.
    • Organizer
      第26回日本がん分子標的治療学会学術集会
  • [Presentation] 「日本発の産官学連携によるがん分子標的創薬」膠芽腫に対する核酸治療薬の開発を目指して.2022

    • Author(s)
      近藤 豊.
    • Organizer
      第26回日本がん分子標的治療学会学術集会
  • [Presentation] ゲノム安定性を制御する長鎖非翻訳RNA.2022

    • Author(s)
      鈴木美穂, 飯島健太, 新城恵子, 近藤 豊.
    • Organizer
      第81回日本癌学会学術総会
  • [Presentation] 脳腫瘍を標的とした新規LSD1阻害剤の開発とその秩序の解明.2022

    • Author(s)
      新城恵子, 室伏善照, 鈴木美穂, 近藤 豊.
    • Organizer
      第81回日本癌学会学術総会
  • [Presentation] 肺癌細胞株におけるストレス顆粒形成阻害とシスプラチン併用の有効性についての検討.2022

    • Author(s)
      速井俊策, 鈴木美穂, 新城恵子, 近藤 豊.
    • Organizer
      第81回日本癌学会学術総会
  • [Presentation] CRISPR-Cas13システムによる長鎖ノンコーティングRNAと相互作用するタンパク質の同定.2022

    • Author(s)
      謝 競祺, 鈴木美穂, 飯島健太, 新城恵子, 近藤 豊.
    • Organizer
      第81回日本癌学会学術総会
  • [Presentation] 非翻訳RNA TUG1によるDNAポリラーゼHの発現上昇は卵巣癌のシスプラチン耐性獲得に関与する.2022

    • Author(s)
      薗部亮祐, 鈴木美穂, 近藤 豊.
    • Organizer
      第81回日本癌学会学術総会
  • [Presentation] MGS法を用いた新規脳転移治療標的の探索.2022

    • Author(s)
      石橋公二朗, 新城恵子, 近藤 豊, 平田英周.
    • Organizer
      第81回日本癌学会学術総会
  • [Presentation] Non-coding RNA.Maintenance of genome integrity by a long noncoding RNA in cancer cells.2022

    • Author(s)
      Yutaka Kondo.
    • Organizer
      The 4th Taiwan Epigenomics Symposium and International Conference on Biotechnology and Healthcare
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Maintenance of genome integrity by a long noncoding RNA TUG1 in cancer cells.2022

    • Author(s)
      Suzuki M, Iijima K, Shinjo K, Kondo Y.
    • Organizer
      2th AACR-JCA Joint Conference Breakthroughs in Cancer Research: Translating Knowledge into Practice
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi