• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

国公立博物館における先住民族の権利実現の可能性と課題-アイヌとマオリの比較研究

Research Project

Project/Area Number 20K20746
Research InstitutionChukyo University

Principal Investigator

松本 裕子 (小坂田裕子)  中京大学, 法学部, 教授 (90550731)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 深山 直子  東京都立大学, 人文科学研究科, 准教授 (90588451)
Project Period (FY) 2020-07-30 – 2023-03-31
Keywordsアイヌ / マオリ / 先住民族の権利に関する国連宣言 / 先住民族博物館
Outline of Annual Research Achievements

2020年10月16日に北海道博物館にて調査を行った。翌17日には午前中に北海道立アイヌ総合センターで調査を実施し、午後にハイブリッドで研究会を開催して、2人の研究協力者(中村尚弘、山崎幸治)にご報告いただいた。中村は「特別展におけるアイヌ文化表象の変遷」を、山崎は「国立アイヌ民族博物館の開館準備の中での経験」についてお話くださった。同月18日に国立アイヌ民族博物館に小坂田、深山氏、山崎氏で訪問し、研究協力者の立石信一氏に案内していただいた。国立アイヌ民族博物館訪問の感想については、同月24日に別科研の研究会で小坂田が報告を行っている。
2020年11月15日には小坂田が大阪の国立民族博物館にてアイヌ展示の調査を行った。2021年1月4日には、オンラインでコア・メンバー(小坂田、深山、中村)の打ち合わせとミニ研究会を実施し、小坂田は「国立アイヌ民族博物館までの道のり」と題する報告を、深山は「東京国立博物館におけるアイヌ民族に関する展示」と題する報告を行った。2021年3月24日には、コア・メンバーでの打ち合わせとミニ研究会を実施し、小坂田は「世界の先住民族博物館」と題する報告を実施した。
2020年度は、コロナ禍でニュージーランドの博物館に行けなかったため、日本のアイヌに関する博物館の調査・検討をおこなうにとどまった。現在は、調査結果を分析しているが、その際、差別の歴史展示と博物館の在り方、博物館展示へのアイヌの参加に焦点をあてて検討を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

コロナ禍のため、ニュージーランドでの調査を行うことが出来なかったため。ただし、日本において国立アイヌ民族博物館、国立民族学博物館、北海道立アイヌ総合センター、北海道博物館等でアイヌ展示の調査は実施し、その分析を現在行っているところである。

Strategy for Future Research Activity

コロナ対策のためニュージーランドへの入国が難しい状況が続くことが予想される。そのため、もし他国が先に入国できるようになった場合には、ワシントンDCにある国立アメリカ・インディアン博物館、フィンランドの国立サーミ博物館、台湾の順益台湾原住民博物館に等調査に行き、国立アイヌ民族博物館との比較を行うことも検討している。
いずれにせよ、当面は国内での調査が中心にならざるを得ず、2021年度は旭川市博物館、
川村カ子トアイヌ記念館、平取町立二風谷アイヌ文化博物館、萱野茂 二風谷アイヌ資料館での調査を考えている。

Causes of Carryover

コロナ禍のためニュージーランドでの調査が出来なかったことにより、次年度使用額が生じた。今年度もコロナ対策により、ニュージーランドへの入国が制限されることが予想される。そのため、もし他国がニュージーランドより早期に入国を許可した場合には、比較検討の対象をワシントンDCにある国立アメリカン・インディアン博物館、フィンランドの国立サーミ博物館、台湾の順益台湾原住民博物館などに変更することも考えている。もっとも当面は、日本でのアイヌ展示の調査を行うことに限定されることが予想され、2021年度は、旭川市博物館、川村カ子トアイヌ記念館、平取町立二風谷アイヌ文化博物館、萱野茂 二風谷アイヌ資料館などでの調査を予定している。

  • Research Products

    (16 results)

All 2021 2020

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] An examination of arguments over the Ainu Policy Promotion Act of Japan based on the UN Declaration on the Rights of Indigenous Peoples2021

    • Author(s)
      Osakada Yuko
    • Journal Title

      The International Journal of Human Rights

      Volume: 25(6) Pages: 1053-1069

    • DOI

      10.1080/13642987.2020.1811692

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] COVID-19パンデミックへのマオリの対応に関する覚書2021

    • Author(s)
      深山直子
    • Journal Title

      経済志林

      Volume: 88(3) Pages: 243-261

  • [Presentation] 国立アイヌ民族博物館までの道のり2021

    • Author(s)
      小坂田裕子
    • Organizer
      「先住民族と博物館」科研(20K20746、代表: 小坂田裕子)研究会
  • [Presentation] 東京国立博物館におけるアイヌ民族に関する展示2021

    • Author(s)
      深山直子
    • Organizer
      「先住民族と博物館」科研(20K20746、代表: 小坂田裕子)研究会
  • [Presentation] 「世界の先住民族博物館」2021

    • Author(s)
      小坂田裕子
    • Organizer
      「先住民族と博物館」科研(20K20746、代表: 小坂田裕子)研究会
  • [Presentation] 「人類学的な定点観察に向けたオンライン実習の試み」2021

    • Author(s)
      深山直子
    • Organizer
      TMUフィールドワークリサーチラボ公開ワークショップ『新型コロナ時代におけるフィールドワークのいま、そしてこれから』
  • [Presentation] 「NZマオリによるラーフイの宣言:コロナ警戒下での先住的環境思想の『拡大』」2021

    • Author(s)
      深山直子
    • Organizer
      日本オセアニア学会第38回大会
  • [Presentation] 「マオリによる国連およびUNDRIPの利用:イフマータオの土地紛争の事例から」2021

    • Author(s)
      深山直子
    • Organizer
      「先住民族と法」科研(18H00810、代表:小坂田裕子)研究会
  • [Presentation] From Victims to Contributors: Human Rights to Climate Change for the Indigenous Peoples of the Arctic2020

    • Author(s)
      Yuko OSAKADA
    • Organizer
      13th Polar Law Symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「国立アイヌ民族博物館を訪問して」2020

    • Author(s)
      小坂田裕子
    • Organizer
      「先住民族と法」科研(18H00810、代表: 小坂田裕子)研究会
  • [Presentation] COVID-19とNZ政府方針へのマオリの対応ーウェブ情報から垣間見る2020

    • Author(s)
      深山直子
    • Organizer
      第2回『先住民とCOVID-19』オンライン勉強会
  • [Presentation] "Sharing vulnerability: Considering the atoll "islandscape" with a focus on contrasting taro patches in Pukapuka of the Cook Islands."2020

    • Author(s)
      Fukayama Naoko
    • Organizer
      RAI2020: Anthropology and Geography: Dialogues Past, Present and Future; British Museum
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「脆弱性の分有:プカプカ環礁州島のタロイモ水田にみるサイクロンの『しのぎかた』」2020

    • Author(s)
      深山直子
    • Organizer
      日本サンゴ礁学会第23回大会
  • [Book] Changing Actors in International Law2020

    • Author(s)
      Karen N. Scott, Kathleen Clauseen, Charles-Emmanuel Cote and Atsuko Kanehara (eds.)
    • Total Pages
      415
    • Publisher
      Brill/Nijhoff
  • [Book] 『現代国際法の潮流II-人権、刑事、遵守・責任、武力紛争(坂元茂樹・薬師寺公夫両先生 古稀記念論文集)』2020

    • Author(s)
      浅田正彦、桐山孝信、徳川信治、西村智朗、樋口一彦(編)
    • Total Pages
      511
    • Publisher
      東信堂
  • [Book] オセアニアで学ぶ人類学2020

    • Author(s)
      風間計博、梅崎昌裕
    • Total Pages
      304
    • Publisher
      昭和堂
    • ISBN
      9784812220054

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi