• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

国公立博物館における先住民族の権利実現の可能性と課題-アイヌとマオリの比較研究

Research Project

Project/Area Number 20K20746
Research InstitutionChukyo University

Principal Investigator

松本 裕子 (小坂田裕子)  中京大学, 法学部, 教授 (90550731)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 深山 直子  東京都立大学, 人文科学研究科, 准教授 (90588451)
山崎 幸治  北海道大学, アイヌ・先住民研究センター, 准教授 (10451395)
岡田 真弓  北海道大学, 観光学高等研究センター, 准教授 (80635003)
Project Period (FY) 2020-07-30 – 2023-03-31
Keywordsアイヌ / 国立アイヌ民族博物館 / テ・パパ・トンガレワ / マオリ / ウポポイ
Outline of Annual Research Achievements

2021年度は、5回の研究会を実施した。4月24日には、深山(研究分担者)が「ニュージーランド博物館 テ・パパ・トンガレワの歴史と現在」、小坂田(研究代表者)が「差別の歴史展示を博物館の役割」と題する報告をそれぞれ行なった。7月10日には、小坂田が「アイデンティティの多様性と博物館展示」と題する報告を、石原真衣氏(北海道大学アイヌ・先住民研究センター助教)が「サイレントアイヌ 排除の暴力/包摂の暴力」と題する報告を行なった。10月23日には、立石(研究協力者)が「国立アイヌ民族博物館における「議論の場」の構築に向けた実践的試み」と題する報告を行なった。11月13日には、小坂田が「博物館展示における先住民族との協働―国立アイヌ民族博物館と国立アメリカ・インディアン博物館の比較」と題する報告を、北原次郎太氏(北海道大学アイヌ・先住民研究センター准教授)が「国立アイヌ民族博物館での展示制作とアイヌ語表記作成における経験について」と題する報告を行なった。3月26日には、野口泰弥氏(北海道立北方民族博物館学芸員)が「ラポロアイヌネイションと展示をつくる」と題する報告を、持田誠氏(浦幌町立博物館学芸員)が「浦幌町立博物館とアイヌ展示」と題する報告をそれぞれ行なった。
2021年度には、複数の博物館でのアイヌ展示の調査も行った。7月9日には、小坂田が国立アイヌ民族博物館を訪問、7月11日には、小坂田、深山、山崎(研究協力者)、岡田(研究協力者)で、「旭川市立博物館」と「川村カ子トアイヌ記念館」に訪問した。11月12日には小坂田が国立アイヌ民族博物館にて特別展示「ビーズ アイヌモシリから世界へ」を、11月14日には、小坂田、深山、立石が北海道博物館にて「企画テーマ展 アイヌのくらし―時代・地域・さまざまな姿」の調査を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

国内での調査は順調に進んでおり、2021年度には国立アイヌ民族博物館に関する成果論文をプロジェクトメンバーが2本公表した。テ・パパ・トンガレワについては、2021年度は深山が主に文献やWebの情報に基づき、調査し、研究報告を行ったが、コロナによる入国制限からニュージーランドでの調査ができていない。

Strategy for Future Research Activity

ニュージーランドが入国制限を緩和したため、2022年度中にテ・パパ・トンガレワに調査に行くことを予定している。また現在、成果本の企画を行っており、この点についても進める予定である。

Causes of Carryover

コロナのためニュージーランドが入国制限をしており、その影響で同国の国立博物館であるテ・パパ・トンガレワでの調査を行うことができなかった。2022年度にはニュージーランドが入国制限を緩和したため、調査を実施する予定である。

  • Research Products

    (18 results)

All 2022 2021

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 博物館展示における先住民族との協働 : 国立アイヌ民族博物館と国立アメリカ・インディアン博物館の比較2022

    • Author(s)
      小坂田 裕子
    • Journal Title

      境界研究

      Volume: 12 Pages: 93-106

    • DOI

      10.14943/jbr.12.93

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 自由権規約における移民と先住民族の共通性と異質性2022

    • Author(s)
      小坂田裕子
    • Journal Title

      部落解放研究

      Volume: 216 Pages: 113-126

  • [Journal Article] 「議論の場」としての博物館の構築に向けて : 国立アイヌ民族博物館での展示における試み2022

    • Author(s)
      立石 信一
    • Journal Title

      境界研究

      Volume: 12 Pages: 107-126

    • DOI

      10.14943/jbr.12.107

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] An examination of arguments over the Ainu Policy Promotion Act of Japan based on the UN Declaration on the Rights of Indigenous Peoples2021

    • Author(s)
      Osakada Yuko
    • Journal Title

      The International Journal of Human Rights

      Volume: 25(6) Pages: 1053-1069

    • DOI

      10.1080/13642987.2020.1811692

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 先住少数民族の権利-二風谷ダム事件2021

    • Author(s)
      小坂田裕子
    • Journal Title

      国際法判例百選(第3版)別冊ジュリスト

      Volume: 255 Pages: 106-107

  • [Journal Article] 〔書評〕栗田梨津子著『多文化国家オーストラリアの都市先住民―アイデンティティの支配に対する交渉と抵抗』2021

    • Author(s)
      深山直子
    • Journal Title

      文化人類学

      Volume: 86 Pages: 330-333

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 風力発電所によるサーミのトナカイ飼育への影響に関するノルウェー最高裁判決(2021年10月11日)2022

    • Author(s)
      小坂田裕子
    • Organizer
      「ビジネスと人権」における国際人権法の発展科研研究会(代表:菅原絵美(大阪経済法科大学教授)
  • [Presentation] 差別の歴史展示と博物館の役割2021

    • Author(s)
      小坂田裕子
    • Organizer
      国公立博物館における先住民族の権利実現の可能性と課題科研研究会
  • [Presentation] アイデンティティの多様性と博物館展示2021

    • Author(s)
      小坂田裕子
    • Organizer
      国公立博物館における先住民族の権利実現の可能性と課題科研研究会
  • [Presentation] ニュージーランド博物館 テ・パパ・トンガレワの歴史と現在2021

    • Author(s)
      深山直子
    • Organizer
      国公立博物館における先住民族の権利実現の可能性と課題科研研究会
  • [Presentation] 国立アイヌ民族博物館における「議論の場」の構築に向けた実践的試み2021

    • Author(s)
      立石信一
    • Organizer
      国公立博物館における先住民族の権利実現の可能性と課題科研研究会
  • [Presentation] 先住民族と国連宣言2021

    • Author(s)
      小坂田裕子
    • Organizer
      自然の権利の理論と制度科研研究会(代表:大久保規子(大阪大学教授)
    • Invited
  • [Presentation] 自由権規約における自決権とマイノリティに属する者の変化2021

    • Author(s)
      小坂田裕子
    • Organizer
      文化共有権科研研究会(代表:藤本晃嗣(敬和学園大学准教授))
  • [Presentation] An Argument for Relying on Article 27 of the ICCPR in the Ainu Fishery Lawsuit2021

    • Author(s)
      Yuko Osakada
    • Organizer
      1st Japan-Finland Seminar on the Arctic and East Asia
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] アイヌのくらしと民具2021

    • Author(s)
      山崎幸治
    • Organizer
      アイヌ文化フェスティバル2021
    • Invited
  • [Presentation] Call and Response in Museum: Case Study of Ainu Material Culture2021

    • Author(s)
      山崎幸治
    • Organizer
      The 12th International Convention of Asia Scholars
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] パンデミックにおけるフィールドワーク演習の挑戦2021

    • Author(s)
      深山直子(田沼幸子と共同発表)
    • Organizer
      カルチュラル・スタディーズ学会カルチュラル・タイフーン2021金沢大会
  • [Book] もっと知りたいアイヌの美術2022

    • Author(s)
      山崎幸治
    • Total Pages
      80
    • Publisher
      東京美術
    • ISBN
      978-4-8087-1218-1

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi