2020 Fiscal Year Research-status Report
ICTでのSociety5.0対応チーム学校の実効化:担任と養護教諭の「溝」解決
Project/Area Number |
20K20812
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
野村 純 千葉大学, 教育学部, 教授 (30252886)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
土田 雄一 千葉大学, 教育学部, 教授 (10400805)
高木 啓 千葉大学, 教育学部, 准教授 (90379868)
|
Project Period (FY) |
2020-07-30 – 2023-03-31
|
Keywords | 教員養成 / 養護教諭 / 担任教諭 / 情報伝達 / ICT活用 / 保健授業 |
Outline of Annual Research Achievements |
学校教育の基盤である「学校経営」は「学級経営」とこれを支える「保健室経営」によるチーム学校で成り立っている。そして現代的健康・教育課題「不適応、不登校、いじめ」などが多様性を増すなかでチーム学校での対応力の重要性が増している。文科省「現代的健康課題を抱える子供たちへの支援」では「養護教諭は、(中略)教職員や家庭・地域と連携」する、とされ養護教諭のチーム学校での機能が重視されている。しかし養護教諭からは「教員は保健室経営という言葉さえも知らない」との不満が、担任教員からは「養護は何をしているか不明」の声が聞かれ、チーム学校の「ひずみ」がある。 本申請研究ではチーム学校の視点から研究者が協働し、担任と養護教諭が、それぞれに対し持っている役割イメージを解析し、各々の経営の「いつ、どこで、どのような」溝が両者の間に生じるかについて解明する。さらに、「溝」構成因子の明確化で具体的解決策を検討する。 本年度は、養護教諭を中心にZOOMによる聞き取りを勧めた。また、養護教諭の調査チームにより学校における他の教員の養護教諭とのコミュニケーションの在り方に関する調査を行った。この結果、養護教諭側には傷病などの学校における事故対応時の一部の担任教諭の情報伝達のタイミング、内容、伝達範囲に対する認識に関し、課題を感じていることが示された。 更に、ICTを活用した養護教諭と担任教諭の新たな協働の一つとして、小学校における保健授業へのオンラインでの支援を試みた。この結果、健康教育の情報、特に男女差がかかわる体の成長に関してこの協働授業が担任教諭の心理的また時間的負荷の軽減につながることが示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
コロナ禍であり、聞き取り調査は困難であったが、web会議システムによるインタビューが可能となり、基本的な聞き取りが開始できた。また、養護教諭チームによる調査も実施でき、学校におけるコミュニケーションの課題の一部が明らかになりつつある。さらに、ICT活用での協働授業の開発も開始しており、今後の新しい協働の在り方の提案につながると考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和3年度は、インタビューやアンケート調査をさらに進め、データマイニングにより解析することで、養護教諭と担任教諭の間に存在するコミュニケーションの溝を明らかにするとともに、この対応策を提案する。
|
Causes of Carryover |
コロナ禍により学校教員が多忙となり、教育の安全面での連携の観点から実施予定であった理科教員への聞き取りが計画通りには行えなかった。令和3年度はこの点を踏まえ調査を行う。
|
Research Products
(1 results)