• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

A Study on the Emergence of Scientific Inquiry at the Early childhood and its Link to the Lower Primary Education

Research Project

Project/Area Number 20K20854
Research InstitutionNational Institute for Educational Policy Research

Principal Investigator

松原 憲治  国立教育政策研究所, 教育課程研究センター基礎研究部, 総括研究官 (10549372)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小林 佳美  国立教育政策研究所, 幼児教育研究センター, 国際調査専門職 (80866335) [Withdrawn]
中和 渚  関東学院大学, 建築・環境学部, 准教授 (00610718)
末松 加奈  東京家政学院大学, 現代生活学部, 助教 (30825625)
高阪 将人  福井大学, 学術研究院教育・人文社会系部門(教員養成), 准教授 (50773016)
Project Period (FY) 2020-07-30 – 2023-03-31
Keywords科学的探究 / 幼稚園教育要領 / 学習指導要領 / 科学の本質
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、カリキュラム分析と実証調査について研究を進めた。
カリキュラム分析については、科学的探究の芽生えの要素に関する基礎的な知見を得るため、幼稚園教育要領の記述についてテキスト分析を行った。その結果は、2021年の日本科学教育学会の年会において発表した。
実証調査については、予備的な調査として小学校3年生を対象とした調査と5歳児を対象ととした調査を実施した。調査資料の開発や方法については、米国のJ. Ledermanとオンラインによる会合を複数回実施し、意見交換を行いつつ、精度を高めた。5歳児を対象とした調査の結果については、2021年の日本子ども学会にて発表した。なお、5歳児を対象とした調査については、その手法を改善する必要があることが明らかになった。
これらの結果を用いつつ、幼児期と小学校低学年期を接続する、科学的探究の要素について、考察を進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

カリキュラム分析については、分析結果の一部を学会発表し、研究計画は一程度進捗している。実証調査については、予備的な調査を2件実施し、その回答等の分析を進めている。その結果の一部については、学会発表を行った。これらを基に、本調査に向けて調査問題等の開発をすすめているところである。一方、質問紙調査については、2022年度の実施を予定する。以上から、おおむね順調に進展していると言える。

Strategy for Future Research Activity

カリキュラム分析については、昨年度の結果を基にさらに分析を進める。特に科学的探究に関して、幼稚園教育要領と学習指導要領の接続に関して、重要な要素の整理を進め、接続を意識した枠組みを検討する。
実証調査については、5歳児を対象とした調査については、日本の文脈に合わせて、その手法を改善する。小学校3年生を対象とした調査では、質問紙調査との関連付けを考慮しつつ、本調査を実施する。

Causes of Carryover

2021年度はコロナ過の影響により、学会発表及び調査をオンライン形式で行った。このため、旅費等の支出が予定よりも少なくなった。
2022年度においては、実証調査を現地で実施する予定であり、旅費が発生することが見込まれる。また、学会においては、日本科学教育学会等の支部大会がハイブリット形式で実施されており、これに参加する場合、旅費が発生する。加えて、新たに地方と東京において、カリキュラム分析の研究会の実施を予定しており、旅費等が発生する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2022 2021

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 我が国における教科等横断的な学びとしてのSTEM/STEAM教育の意義: 各教科等の「見方・考え方」とBig Ideasに注目して2021

    • Author(s)
      松原憲治・高阪将人
    • Journal Title

      日本科学教育研究

      Volume: 45(2) Pages: 103-111

    • DOI

      10.14935/jssej.45.103

    • Open Access
  • [Presentation] 幼児期における科学的探究心の芽生え-探索的な調査結果からの一考察-2021

    • Author(s)
      末松加奈, 松原憲治, 小林優子, 亀山秀郎
    • Organizer
      日本子ども学会
  • [Presentation] 幼稚園教育要領解説における科学的探究心に関する内容の変化についての探索的分析2021

    • Author(s)
      中和渚, 高阪将人, 松原憲治
    • Organizer
      日本科学教育学会
  • [Presentation] Historical changes of kindergarten curriculum in Japan from the perspective of scientific investigation2021

    • Author(s)
      Kosaka, M., & Nakawa, N.
    • Organizer
      European Early Childhood Education Research Association
    • Int'l Joint Research
  • [Book] Characteristics of Learning Environments and Teachers’ Support for Children’s Creative STEM Enquiry in Japan,Children’s Creative Inquiry in STEM2022

    • Author(s)
      Kenji Matsubara, Masato Kosaka, Yoshimi Kobayashi
    • Total Pages
      171-183
    • Publisher
      Springer
    • ISBN
      978-3-030-94724-8

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi