• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

認知症との関連性/相違点を視野に入れた高齢期発達障害者に関する研究

Research Project

Project/Area Number 20K20871
Research InstitutionChuo University

Principal Investigator

緑川 晶  中央大学, 文学部, 教授 (90421833)

Project Period (FY) 2020-07-30 – 2024-03-31
Keywords発達障害 / 認知症 / 自閉症スペクトラム / 前頭側頭型認知症 / ケアマネージャー
Outline of Annual Research Achievements

長い間、自閉症スペクトラムは幼少期の問題として認識されてきたが、近年になって成人期、そして高齢期の問題としても捉えられるようになってきた。しかし、その実態は未解明なままである。自閉症スペクトラムの高齢者は、その多くは未診断と思われる。さらに高齢期の診断を難しくしているのは、高齢期における自閉症スペクトラムの特徴が前頭側頭型認知症の症候と類似していることが挙げられる。
成人期を対象とした研究からは、自閉症スペクトラム者の支援に当たっては、支援者に対する研修が重要であると言われているが、高齢期におけるスタッフにおいても同様と推察される。しかし、高齢者支援を専門とする介護スタッフが、高齢期の自閉症スペクトラムに関する知識や経験がどの程度あるのか、また、特徴的な行動に対してどのように見立てや対応を行っているか明らかではない。そこで本研究では高齢者支援に従事する介護スタッフが、自閉症スペクトラムに対する知識や経験をどの程度有するか、また、知識や経験が見立てや対応にどのように影響するか検討することを目的にアンケート調査を実施した。その結果、自閉症スペクトラムなどの発達障害に関する知識は、認知症に関する知識と同程度であることが確認された。また、介護スタッフは高齢期の特徴的な行動について一定の割合で発達障害に帰属させていたが、自閉症スペクトラムの行動特徴を改めて提示することで、認知症への帰属が減少し、発達障害への帰属が増加することが確認された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

コロナ禍のため2020年度の研究の遂行が著しく滞ってしまい、その後に徐々に遅れを取り戻しているところであるが、まだ遅れの余波が残っているため。

Strategy for Future Research Activity

これまでは地域包括支援センターや居宅介護事業所の福祉領域のスタッフを対象として調査を行ってきたが、今後は認知症の評価や鑑別に日常的に携わっている認知症疾患医療センターの心理職を対象に、高齢期の発達障害に関する調査を行うことを計画している。

Causes of Carryover

コロナ禍により初年度の開始が大幅に遅れたことが一因ではあるが、研究を実施するにあたって医療現場における診断の問題が浮き彫りになり、スタッフに対する調査の必要性が新たに生じたため、2022年度の執行分を調整し2023年度に振り分けを行った。

  • Research Products

    (12 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 2 results) Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] Brain and Mind Centre(オーストラリア)

    • Country Name
      AUSTRALIA
    • Counterpart Institution
      Brain and Mind Centre
  • [Journal Article] 認知症が疑われる高齢者の行動障害の背景として発達障害は想定されるのか? : 介護支援専門職による発達障害の知識と行動障害に対する見立てについて2023

    • Author(s)
      越智隆太, 齋藤森, 緑川晶
    • Journal Title

      日本認知症ケア学会誌 = Journal of Japanese Society for Dementia Care

      Volume: 21 Pages: 598-605

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 在宅介護者の心理的負担感と心理的支援ニーズ─ 高次脳機能障害と認知症との比較─2022

    • Author(s)
      越智隆太, 浜本加奈子, 緑川晶
    • Journal Title

      高次脳機能研究 (旧 失語症研究)

      Volume: 42 Pages: 374-381

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 認知機能障害を有する患者における “疎通性”―高次脳機能障害および認知症を対象とした使用状況に関する文献的検討―2022

    • Author(s)
      越智隆太, 緑川晶
    • Journal Title

      人文研紀要

      Volume: 101 Pages: 313-329

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Sensory hypo- and hypersensitivity in patients with brain tumors2022

    • Author(s)
      Ochi Ryuta、Saito Shoko、Hiromitsu Kentaro、Shigemune Yayoi、Shinoura Nobusada、Yamada Ryoji、Midorikawa Akira
    • Journal Title

      Brain Injury

      Volume: 36 Pages: 1053~1058

    • DOI

      10.1080/02699052.2022.2110943

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 失音楽2022

    • Author(s)
      緑川晶
    • Journal Title

      精神科

      Volume: 41 Pages: 38-43

  • [Presentation] 抑うつがネガティブなエピソード的未来思考の忘却に与える影響2022

    • Author(s)
      蘇 心寧, 緑川 晶
    • Organizer
      日本認知心理学会第 20 回大会
  • [Presentation] 認知症治療における心理士の役割2022

    • Author(s)
      緑川 晶
    • Organizer
      第41回日本認知症学会学術集会/第37回日本老年精神医学会[合同開催]
    • Invited
  • [Presentation] 認知症診療における心理士のこれまでとこれから2022

    • Author(s)
      緑川 晶
    • Organizer
      第46回 日本神経心理学会学術集会
    • Invited
  • [Book] 脳の働きに障害を持つ人の理解と支援2023

    • Author(s)
      日本心理学会、松井 三枝、緑川 晶
    • Total Pages
      262
    • Publisher
      誠信書房
    • ISBN
      9784414311273
  • [Remarks] 中央大学緑川研究室

    • URL

      https://midorikawa-lab.r.chuo-u.ac.jp

  • [Remarks] researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/AkiraMidorikawa

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi