2023 Fiscal Year Research-status Report
認知症との関連性/相違点を視野に入れた高齢期発達障害者に関する研究
Project/Area Number |
20K20871
|
Research Institution | Chuo University |
Principal Investigator |
緑川 晶 中央大学, 文学部, 教授 (90421833)
|
Project Period (FY) |
2020-07-30 – 2025-03-31
|
Keywords | 発達障害 / 高齢期 / 認知症 / 心理職 / 認知症疾患医療センター |
Outline of Annual Research Achievements |
発達障害は児童期や青年期だけでなく、高齢期においても注目されているが、まだ十分に理解されていない。このため、高齢期の発達障害の診断や対応には困難が伴っている。日本において、医療的な治療や介入が必要な高齢者のケアは、主に認知症疾患医療センターが担当し、日常的な支援が必要な高齢者は居宅介護事業所が対応している。しかし、発達障害の特徴を持つ高齢者への具体的な理解や対応方法は明らかではない。そこで、本研究では、認知症疾患医療センターの心理士と居宅介護支援事業所の介護支援専門員(ケアマネージャー)を対象に、発達障害の特徴を持つ高齢者への判断と対応の実態を明らかにするための質問紙調査を実施した。質問紙には、発達障害の特徴が見られる架空事例に対して、事例を担当する場合、「発達障害として対応する」「認知症として対応する」「二次障害/BPSD として対応する」から選択を求め、選択した理由についても自由記述で回答を求めた。分析の結果、自閉スペクトラム障害に関する知識は心理士の方が介護支援専門員よりも豊富であり、発達障害の特徴が認められる高齢者の架空の事例に対する対応は、心理士と介護支援専門員で異なることが明らかになった。また自由記述に関する分析においても差異が見られ、当該事例に関する対応方法について、心理士は発達障害をイメージしやすいが、介護支援専門員では認知症やその症状がイメージしやすいことが示された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
認知症疾患医療センターの心理士から想定した人数から回答を得ることができたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
これまでは支援者を対象に検討を行ったが、今後は家族に該当する事例が存在するか検討を行う予定である。
|
Causes of Carryover |
本研究は認知症や高齢者を対象とする研究であり、採択された1年目と2年目はコロナ禍の影響により対象となる機関に依頼をすることが難しい状況であった。そのため研究計画全体が1-2年ほどズレて実施されている。
|
Research Products
(7 results)