• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

空に浮かぶ人工電波源ードローンを用いた原始重力波探索の高精度化

Research Project

Project/Area Number 20K20927
Research InstitutionJapan Aerospace EXploration Agency

Principal Investigator

小栗 秀悟  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 助教 (20751176)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 惇也  京都大学, 理学研究科, 助教 (90795014)
本多 俊介  京都大学, 理学研究科, 特別研究員(PD) (30835020) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2020-07-30 – 2024-03-31
KeywordsCMB / ドローン / 電波望遠鏡
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、スペイン領テネリフェ島で行われている2つのCMB偏光観測実験GroundBIRDとQUIJOTE実験に対し、ドローンによる検出器較正を行い、無偏光成分に影響されない高感度測定を実現することを目指している。無偏光を差し引くには、縦偏光と横偏光、それぞれに感度のある検出器で測定し、差し引くことが必要となる。その際に問題となる偏光角の較正をドローンによって行う。較正の際には、望遠鏡の径に対して十分遠方から光を入射する必要があり、ドローンによる空中からの入射によって、精度良く較正できることが期待される。
昨年度の準備を踏まえ、GroundBIRD望遠鏡に新型の焦点面検出器アレイをインストールした。この新型の検出器アレイには、これまでの7倍となる161ピクセルの検出器が搭載されており、マッピング速度が大幅に向上する。この新型の検出器を用いて月および木星を用いたビーム較正を行った。
また並行して、国内にて、ドローン較正手法の検証を行った。KEKの長谷川氏、長崎氏らと協力し、KEK敷地内でドローンをプログラム飛行させ、BSアンテナの出力値と飛行データを突き合わせることで、BSアンテナのビームパターンを測定するデモンストレーション試験を行った。決して高感度とは言えない市販のBSアンテナを用い、ドローンも特に発振器をつけない状況での測定ではあったが、問題なくビームの形状を取得することができた。発振器を搭載すれば、かなり精度の良い測定が期待できる。
期間内にテネリフェ島の望遠鏡を用いたドローン評価試験は実現しなかったが、近い将来の評価試験実現に向け、確かな手応えを得た。

  • Research Products

    (10 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] IAC(スペイン)

    • Country Name
      SPAIN
    • Counterpart Institution
      IAC
  • [Int'l Joint Research] コリア大学(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      コリア大学
  • [Journal Article] Pointing Calibration of GroundBIRD Telescope Using Moon Observation Data2024

    • Author(s)
      Sueno Y、Baselmans J J A、Coppens A H M、Genova-Santos R T、Hattori M、Honda S、Karatsu K、Kutsuma H、Lee K、Nagasaki T、Oguri S、Otani C、Peel M、Suzuki J、Tajima O、Tanaka T、Tsujii M、Thoen D J、Won E
    • Journal Title

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      Volume: 2024 Pages: 023F01

    • DOI

      10.1093/ptep/ptae011

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Astronomical Observations with MKIDs2024

    • Author(s)
      HONDA Shunsuke、SUENO Yoshinori、TANAKA Tomonaga、TSUJII Miku、KUTSUMA Hiroki、HATTORI Makoto、SUZUKI Junya、MIMA Satoru、TAJIMA Osamu、OTANI Chiko、MURAYAMA Yosuke、LEE Hosun、ISHIZAKI Yuji、NAGAI Makoto、KUNO Nario
    • Journal Title

      TEION KOGAKU (Journal of Cryogenics and Superconductivity Society of Japan)

      Volume: 59 Pages: 34~42

    • DOI

      10.2221/jcsj.59.34

  • [Presentation] CMB望遠鏡GroundBIRDにおける望遠鏡DAQシステムの改良2024

    • Author(s)
      片岡敬涼, 末野慶徳, 鈴木惇也, 田島治
    • Organizer
      日本物理学会 2024年春季大会
  • [Presentation] CMB望遠鏡GroundBIRD-フルアレイでの本格運転に向けた準備状況2024

    • Author(s)
      本多俊介, 小栗秀悟, 鈴木惇也, 他
    • Organizer
      日本物理学会 2024年春季大会
  • [Presentation] CMB偏光観測実験GroundBIRD: 天体を用いた超伝導検出器MKIDの性能評価2024

    • Author(s)
      田中智永, 小栗秀悟, 鈴木惇也, 本多俊介, 他
    • Organizer
      日本天文学会 2024年春季年会
  • [Presentation] Development of MKIDs for CMB polarization observation experiment GroundBIRD2023

    • Author(s)
      Tomonaga Tanaka, Shunsuke Honda, Shugo Oguri, Junya Suzuki, et al
    • Organizer
      LTD20
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] CMB望遠鏡GroundBIRD - フルアレイでの初期評価結果と現状について2023

    • Author(s)
      末野慶徳, 小栗秀悟, 鈴木惇也, 本多俊介, 他
    • Organizer
      日本物理学会 第78回年次大会
  • [Presentation] CMB望遠鏡GroundBIRDのサイエンス観測に向けた全検出器インストール作業及び搭載された検出器の応答性能評価2023

    • Author(s)
      辻井未来, 小栗秀悟, 鈴木惇也, 本多俊介, 他
    • Organizer
      日本天文学会2023年秋季年会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi