2023 Fiscal Year Annual Research Report
グリーンインフラを用いた雨水管理による都市の防災機能強化に関する研究
Project/Area Number |
20K21030
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
永瀬 彩子 千葉大学, 大学院国際学術研究院, 教授 (80544535)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
ルプレヒト クリストフ 愛媛大学, 社会共創学部, 准教授 (90783895)
木下 剛 千葉大学, 大学院園芸学研究院, 教授 (30282453)
八島 未和 (松島未和) 千葉大学, 大学院園芸学研究院, 准教授 (60527927)
|
Project Period (FY) |
2020-07-30 – 2024-03-31
|
Keywords | グリーンインフラ / 屋上緑化 / 窒素循環 / 雨水流出削減 |
Outline of Annual Research Achievements |
(1)GIの環境改善効果(汚染物質除去・雨水流出削減・雨水流出遅延)の可視化:千葉大学西千葉キャンパス内の屋上および松戸キャンパスにおいて、2022年8月から2年間、6種類の土壌(アクレE、ビバソイル、ネニプラス、黒ぼく土、黒ぼく土+腐葉土、黒ぼく土+パーライト)を設置し、シバをコンテナに植栽した。コンテナを通過した後の雨水は、設置直後の2022年9月には週2回その後は月1回採取し、雨水量の削減、雨水の質について、特に窒素循環に着目して分析を行った。硝酸態窒素についてはアクレE(浄水発生土)において、アンモニア態窒素が高く、その他の土壌については、実験開始3か月後から急激に低下する傾向が見られた。本試験では窒素流出について、供試植物、土壌中の無機態窒素、流出水中の無機態窒素の項目でほとんどの土壌は使用前土壌に含有された無機態窒素の影響を強く受けたが1年間の間にその影響は非常に小さくなると示唆された。また、黒ボク土に腐葉土を添加することで流出水中のアンモニア態窒素濃度が小さくなることが示唆された。
(2)GIを普及するための政策:日本において、雨水対策を目的としたGIはまだ普及に至っていない。ここでは、GIを普及するために障害となっている事柄をインタビュー調査により明らかにする。2023年度、横浜市や那覇市などの担当者にグリーンインフラの雨水対策についてインタビューを行った。多くの市町村ではまだこの取り組みが始まったばかりで、今後、緑化の雨水削減効果の可視化などの課題が明らかになった。
|